最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:48
総数:330769
八幡小学校のホームページへようこそ!!

令和5年1月1日 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
2023年が、八幡の子供たちにとって、保護者・地域の皆様にとって、素敵な一年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(水) 2学期 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配された雪も落ち着いてまりました。
令和4年も、残すところ後4日となります。
2022年も、地域や保護者の皆様には、温かいご協力やご支援を賜り、誠に感謝申し上げます。ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。

12月18日(日) 除雪機使用講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の除雪に備え、PTAの方々が除雪機使用講習会を行いました。ご多用の中、また時より雪が吹雪く寒さの中、ありがとうございました。

11月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 米粉コッペパン  しいらのイタリアンえごまソースかけ  かぶのゆずサラダ  はくさいスープ  ラフランスヨーグルト  牛乳  でした。

11月13日(日) 親子ふれあいグライダー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡地区センターで行われた、八幡校下児童クラブ主催の親子ふれあいグライダー大会には、たくさんの子供たちが参加し、飛んでいる距離を競い合いました。八幡校下文化作品展に子供たちの作品も展示されました。

11月12日(土) もちつき大会事前準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA執行部とおやじの会の方々を中心とした保護者の皆様が、19日に行う餅つき大会の事前準備をしてくださいました。何人かの子供たちの応援も。本当にありがとうございました。

11月8日(火) 皆既月食

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜は「皆既月食」が見られる日です。八幡の空でも観測できますよ。
ちなみに「皆既月食」は月が地球の影に完全に隠されて、赤黒く変色した満月が見られる天体現象のことです。
時間のある人はぜひ観測してみてください。

11月4日(金) 名札の着用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校時に名札をはずし、学校に置いていくこととしました。その1日目です。名札は担任が各教室で一括して管理しています。

10月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 ご飯  野菜の肉巻き  切干大根のペペロンチーノ  たまごともずくのスープ  バナナ  牛乳  でした。

重要 県東部研究集会指導案

 以下のリンク先に配付文書があります。クリックして県小教研から指定されているパスワードを入力し、ダウンロードしてください。
 ファイルが多くなっておりますが、ご了承ください。

○表紙・日程等
1 R4八幡表紙
2 R4八幡日程
3 R4八幡研究計画
6 R4八幡会場図

○5年生指導案
4 R4八幡5年指導案1
4 R4八幡5年指導案2
4 R4八幡5年指導案3
4 R4八幡5年指導案4
4 R4八幡5年指導案5

○6年生指導案
5 R4八幡6年指導案1
5 R4八幡6年指導案2
5 R4八幡6年指導案3
5 R4八幡6年指導案4
5 R4八幡6年指導案5





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/5 PTA資源回収
3/6 6年生ガラス記念品制作体験(富山ガラス工房) 安全パトロール隊感謝の集い(式後、集団下校)   特別研修期間(14:25集団下校)
3/7 特別研修期間(14:25下校)
3/8 特別研修期間(14:25下校)
3/9 特別研修期間(14:25下校)  Sカウンセラー来校(PM)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832