最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:191
総数:607757

学校再開

久しぶりに子供たちの元気な声が校舎に響いています。通学路も除雪されており、安全に登校することができました。地域、保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大広田っ子のみんなへ 〜なぜ?なに?クイズ〜 【こたえ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、みなさん!







きのうのこたえは分かりましたか?







正解は・・・






雪がふりつもったあとに、表面がとけて水になり、その水が地面につたっていくと、写真のようなくぼみができるそうです。
ちなみにこの現象は「雪えくぼ」というそうです。


かわいい名前ですね。



この答えが分かった人はかなり理科がとくいな人でしょう。


低・中学年で分かった人はじまんしてよいくらいです。


高学年のみなさんは当然分かりましたよね???



では、来週月曜日、生の雪えくぼを楽しみに登校してきてください。

大広田っ子のみんなへ 〜なぜ?なに?クイズ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、よ〜く写真を見てください。






 これらは大広田小のグラウンドにつもった雪の様子です。





 表面をよく見ると、くぼみがたくさんありますよね?




 いったいなぜこのようなくぼみがこんなにたくさんできているのでしょう。




 考えてみましょう!




 気になる答えは・・・




 明日のホームページで!

重要 積雪等による臨時休業中の対応と学校再開後の連絡について

 降雪の状況は弱まりましたが、記録的な積雪により危険な状況は続いております。臨時休業期間中は以下のことに留意して過ごしてください。 1 不要不急の外出を避け、家庭で過ごす。
2 やむを得ず屋外に出る場合は、軒下等屋根雪が落ちそうな場所や用水等に絶対に近付かない。
3 除雪車や除雪機が作業している場所には、絶対に近付かない。
 なお、12日(火)13日(水)ゆめの部屋はありません。

 また、学校再開当日も、通学路の確保が困難な場所も想定されますので登下校の時間を以下のように変更いたします。
 1月14日(木) 登校   8:40〜9:00
          下校  1〜3年  14:15  
              4〜6年  15:00
    15日(金) 登校   8:40〜9:00
          下校  1年    14:15  
              2〜6年  15:00 
 ※ご家庭の事情で8:40以前の受け入れを希望される方はご連絡ください。
なお、傘や手さげカバンを避けナップサックやスノーウェアを利用するなど、両手がふさがることがないよう配慮してください。また、駐車場スペースがほとんどありませんので、車での送迎はできるだけご遠慮ください。ご協力お願いいたします。

書き初め大会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

2年生も硬筆で「はつ日」に挑戦しました。出来ばえを友達と見せ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

1年生は初めての書き初め大会です。硬筆に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

 

画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116