最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:76
総数:608063

しらゆき級

 落花生を煎ってています。
 ピーナッツバターをつくります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 マット運動

 倒立からの前転(倒立前転)ができる子供が増えました。
 中には前方倒立回転、後方倒立回転ができる子供もいます。
 素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春待つ心

 今年の書き初めは「春待つ心」です。
 今日は半紙に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二宮尊徳の歴史

 朝の時間に4年生の子供たちがヘチマを取りにきていました。
 「銅像は誰か分かりますか?」と質問したところ、「二宮金次郎」と答えてくれました。
 よく本を読んでいる子供たちです。感心しました。
 本校にある銅像は旧校舎から運んできたことを話したところ、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 今日も元気よくあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走力を高めよう!

 今日は2年生がしっぽ取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水)おはようございます!

 今日もとてもよい天気です。
 今日は「大広田っ子タイム」です。クラスごとにどんな活動をするのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書館訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市立図書館大広田分館から、司書さんが来られる 図書館訪問がありました。お話を聴いたり、本の紹介ブックトークをしてもらったりしました。
ブックトークでは、1組の本のテーマは、数字がついている話、2組のテーマは、ひっこしでした。子供たちは興味津々。今度は、自分たちでその本を読みたいと楽しみにしています。

2年生 マット運動遊び 技セブン検定に向けて

 前転の練習をしました。
 回るときは首をすぐに曲げ、足と足の間から後ろを見ます。
 意識するために「目」を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校生活アンケート

 クロムブックを使って2学期の学校生活アンケートを行いました。
 一人一人の思いを受け止め、今後の指導・支援に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116