最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:57
総数:612838

バスケットボール教室

 11月22日(月)、5,6年生バスケットボール教室が行われました。講師は、富山グラウジーズの方です。ボールの受け方やドリブルの仕方を分かりやすく教えてくださいました。ミニゲームの中で多彩なドリブルやダンクシュートを見ることができて、とても盛り上がりました。チャレンジすることで夢は叶うことも話していただき、楽しいひとときを過ごすことができました。
 バスケットボール教室の様子は、本日、NHK富山人で放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日の給食(2年1組)

 11月19日の献立は「ごはん、牛乳、里芋と厚揚げのうま煮、きびなごのさくさく揚げ、梅肉和え、のり佃煮」です。きびなごはからっと揚げてあり、まるでスナックのような歯ごたえでした。煮物は、出汁の風味が効いている上に、体の中から温まっておいしかったです。
 2年1組の子供たちも、おいしい給食を味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日の給食(6年1組)

 11月18日の献立は「麦ごはん、牛乳、スタミナレバー丼、ゆでブロッコリー、中華かきたまスープ」です。スタミナレバー丼は、新メニューです。レバーを細かく切った上に、鶏肉も入ったあんかけになっているので、レバーが嫌いな子供もおいしく食べることができました。
 6年1組では、おいしい給食を残さず食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談(11/11〜11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝読書の時間を活用して全校一斉に教育相談を行っています。
 がんばっていることや困っていること等、担任は、一人一人の話をじっくり聞きます。一人ずつ話を聞くので、最近悩んでいることを聞いてもらえてほっとした様子の子供や、がんばっていることに対して「先生も応援してるよ」と励まされてうれしそうにしている子供等、先生とより親しくなる時間になったようです。

第8回受賞伝達

 絵画、工作、書において受賞した子供たちに校長室で受賞伝達をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本赤十字社出前授業その2(5年生)

 4時間目は、出前講座から学んだことや、自分がこれからどうしていきたいかなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本赤十字社出前授業その1(5年生)

 11月16日(火)、5年生は日本赤十字社富山県支部の出前授業を受けました。すべての人のいのちと健康と尊厳を守るとはどういうことか、体育館でお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日の給食(4年2組)

 11月15日の献立は「ごはん、牛乳、しいらの黒酢あんかけ、えごま入り卵やき、小松菜サラダ、ラフランスヨーグルト」です。しいらの黒酢あんかけは、酢豚のようなこってり味で、小松菜のサラダがすっきりしていて、おいしかったです。
 4年2組の子供たちも、おいしい給食を笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」

 文部科学大臣より「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」というメッセージが出ております。
 保護者・地域の皆様におかれましては、是非ともご一読(下記URLをクリック)くださいますようお願いいたします。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

11月12日の給食(5年2組)

 11月12日(金)の献立は、「ソフト麺、肉みそかけ、大学いも、花野菜サラダ、味付け小魚、飲むヨーグルト」です。ソフト麺のソースは、ミートソースや肉味噌等、いろいろなバリエーションがあります。みなさんは、どのソースが好きですか?
 今日は、5年2組の様子です。高学年になると、食べる量が増えて、残さず時間内に食べる子供がほとんどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750