最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:57
総数:612801

1月27日の給食(1年2組)

 1月27日(木)の献立は「ごはん、牛乳、魚のねぎみそかけ、柚子昆布和え、炊き寄せ煮、おはぎ」と、日本昔話に出てきそうな和食の献立でした。炊き寄せ煮には、もみじの形のかまぼこが入っていました。お昼の放送では、栄養教諭から「たくさんの人が、安全でおいしい給食になるようにがんばっているので、感謝して食べましょう」とお話がありました。
 今日は、1年2組の給食の様子です。「おはぎ、おいしいね」「野菜、大好き」など、好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 検討会議だより

 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより「VOL.15」を掲載しましたのでご覧ください。明日、各ご家庭にも配付いたします。

VOL.15

百味ビーンズのポトフ

 1月26日の献立は「食パン、牛乳、ポークチョップ、ゆでポテト、百味ビーンズ、チョコレートクリーム」です。
 今日の給食は、「ハリーポッタ」シリーズに関する物が出ています。魔法界で人気の「百味ビーンズ」を、給食ではミックスビーンズを使ってポトフにしました。
 給食委員会は調理員さんに関する放送をしました。4年生は、手早く準備をして残さず食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食(6年生)

 1月25日の献立は「ごはん、牛乳、まかしときっきのきんぴらごぼう、ツネタのみそ汁、りんご」です。今週は給食週間なので、毎日、物語に登場する料理が出ます。どんな味だったかお子さんに聞いてみてください。
 今日は6年生の様子です。さすが盛りつけが手早くきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて書き上げました

 1月24日、今まで書きためた作品の中から県小中高校生書初大会に出品する作品を選びました。最後まで目当てをもって練習を続けて、すてきな作品に仕上がりました。
 審査は2月11日に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初練習 4回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日、練習会も4回目になると、大きな紙に作品を書くことに慣れてきて、筆運びが荒くなることがあります。「字配りをよく考えて、とめやはらいを最後まで丁寧に書くようにしましょう」と先生からお話がありました。作品を見て次に気を付けることを決めてから書いています。

楽しい!!雪遊び

 今日は「のびのびタイム(昼掃除がなく、長い昼休み)」の日です。グラウンドに積もった雪で雪だるまを作ったり、雪玉を作って投げたり、鬼ごっこをしたりして、思い切り遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食(5年生)

 1月19日の献立は「コッペパン、牛乳、あっさりチキン、海藻サラダ、野菜ポタージュ、カットパイン」です。今日は5年生の様子です。手早く準備をして、時間内に全員食べ終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食(3年生)

 1月18日の献立は「ごはん、牛乳、魚と豆のえごまみそがらめ、ゆでキャベツ、筑前だき」です。今日は3年生です。上手に配膳して残さず食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習会2日目

 1月17日(月)、2回目の書き初め練習会がありました。作品を書くポイント等を聞いた後、全員、熱心に練習をしました。勢いを感じられる作品を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750