最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

3月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 ご飯  回鍋肉  人参シュウマイ  茎わかめのごま和え 牛乳 でした。    

3月4日(金) 在校生卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式には、在校生全員が参加します。間隔を空けて座席を決めたり、1題目だけ歌う校歌や全校合唱、よびかけの練習をしたりしました。立っているときや椅子に座っているときの姿勢も立派でした。

3月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日は、卒業お祝い献立でした。赤飯  とんかつ  紅白白玉汁  コーン和え  豆乳タルトプリン  牛乳  でした。

3月3日(木) 創校記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、八幡小学校149回目の創校記念日でした。校長先生から、ミートで学校の成り立ちや、歴史について話がありました。はじめは「宮野小学校」という名前であったこと、今の校舎は78歳であること、地域の方々が大切に支えてくだっている学校であることなどを聞いて、子供たちは、学校に対する心もちや振る舞い方を考えていました。

3月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  豆腐と野菜のうま煮  赤魚の塩焼き  れんこんのきんぴら  のりの佃煮  牛乳  でした。

3月2日(水) 在校生代表よびかけ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生代表の2日目のよびかけ練習です。少しずつ気持ちを込め響く声で言えるようになってきています。さすがは代表の人たちです。

3月1日(火)卒業を祝う会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5年生は、集会後の振り返りを行っています。大変だったけれど、やり終えることができた喜びを語り合っていました。そこへ6年生が登場。集会に対する感謝の気持ちと、6年生とのふれあい企画の連絡を伝えに来ました。心温まる一日です。

3月1日(火) 卒業を祝う会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後には、教職員も皆さんからの歌のプレゼント。6年生への感謝の気持ちがいっぱいつまった集会でした。

3月1日(火) 卒業を祝う会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会の企画・運営・飾り付けを中心となって行った4・5年生からは、リズムダンスの紹介や大縄跳びに挑戦といった出し物もありました。お返しに6年生が見せてくれたパフォーマンスは劇を織り交ぜたリズムダンスでした。さすがは6年生。

3月1日(火) 卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生はmメダル渡しや歌、クイズに劇を通して6年生との思い出や素敵な姿を紹介しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度
3/6 特別研修期間
資源回収 ← 中止
3/7 特別研修期間
安全パトロール感謝の集い  ← 中止
3/8 特別研修期間
特別研修期間(14:45下校) 一覧表提出(6年)
3/9 特別研修期間
特別研修期間(14:45下校) 一覧表提出(低・支)
3/10 地区子供会
地区子供会  一覧表提出(3〜5年)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832