最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:25
総数:329927
八幡小学校のホームページへようこそ!!

2月28日(火) 卒業祝うプロジェクト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝うプロジェクト2日目。大休憩には6年生対1〜3年別対抗の「けいどろ」を行いました。低学年のすばしっこさと、6年生の迫力ある走りに大いに盛り上がりました。給食中には、ミートにより6年生インタビュー2回目。6年間の思い出や中学校への思いなど、いろいろなことを知ることができました。

2月27日(月) 卒業を祝う週間がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う週間がスタートしました。階段に飾られたリング、6年生ありがとうビンゴなどが校舎中に配置され、お祝いの雰囲気が盛り上がってきました。昼には、ミートによる6年生インタビューも。4・5年生による卒業を祝うプロジェト楽しみです。

2月24日(金) 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の学校運営協議会。委員の方々が授業の様子を参観されました。その後行われた協議会では、本校の教育活動に対し、忌憚のないご意見をいただきました。

2月24日(金) 短縄とび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各なかよし班ごと2グループに分かれ、縄跳びとランニングをする体力つくりの2回。今回は前回と違う種目に挑戦です。縄跳びのレベルも上がってきました。

2月22日(水) けん玉級位認定会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のけん玉級位認定会を行いました。練習コーナーに集まった人たちは、上手くなるこつを先生に教わりながら一生懸命技に挑戦しました。会の最後は、感謝の気持ちを込めて書いたメッセージカードを先生に手渡ししました。本当にありがとうございました。

2月21日(火) 体力つくりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班ごとに2グループに分かれ、短縄跳びと3分間走に取り組みました。縄跳びでは、「PYONPYONカード」書かれている技を伸ばそうと練習しています。

2月20日(月) 学びのアシストさん ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に学習や運動をしたり遊んだりしてくださった2名の学びのアシストさんは、今日が最終日でした。最後は全学級を回り、楽しく1日過ごしました。本当にありがとうございました。

2月17日(金) 落語体験教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部も、小噺の体験からスタート。なかなかのしゃべり口でした。落語の道具である扇子や手拭いを巧みに使った仕草にも子供たちは感心しきり。夢中になった落語体験教室でした。

2月17日(金) 落語体験教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市出身の落語家、桂米福さんをお招きし、落語体験会を開きました。はじめに高座に上がり、小噺の体験もしました。米福さんの話術に引き込まれ、思わず転げ回りたくなるくらいの笑いに包まれました。

2月14日(火) PYONPYON記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PYONPYON記録会本番。仲間の声援に後押しされ、どのチームも成績を伸ばしました。40回以上も記録を伸ばしたチームも。子供たちのチャレンジする心や温かい心がたくさんつまった記録会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/1 交通安全指導  ICT支援員来校(PM)  PTA全体委員会19:00〜
3/2 Sカウンセラー来校(AM)
3/3 卒業を祝う会(10:10〜11:10) 創校記念日・集会(13:05〜13:20)    特別研修期間(14:25下校)  家庭学習強化週間(〜9日)
3/5 PTA資源回収
3/6 6年生ガラス記念品制作体験(富山ガラス工房) 安全パトロール隊感謝の集い(式後、集団下校)   特別研修期間(14:25集団下校)
3/7 特別研修期間(14:25下校)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832