最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:48
総数:330771
八幡小学校のホームページへようこそ!!

3月3日(金) 卒業祝う会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の卒業を祝う集会をはじめ、数々の卒業プロジェクトを企画・運営し、準備をしたのは4・5年生です。本当にありがとうございました。

3月3日(金) 卒業を祝う会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生から6年生への感謝の気持ち、6年生から在校生へ温かいメッセージが伝わってきた、素敵な祝う会となりました。

3月3日(金) 卒業を祝う会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からサプライズで披露された数々のダンスは、在校生を魅了しました。

3月3日(金) 卒業を祝う会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お笑いやクイズ、プレゼント渡しと、楽しい企画が次ぎ次ぎと登場。

3月3日(金) 卒業を祝う会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業をお祝いする週間最終日に、卒業をお祝いする集会が開かれました。6年生入場後、1〜3年生から、歌やダンスのプレゼントや、長縄跳びに挑戦など、6年生への感謝の気持ちを込めた楽しいプログラムがだされました。

3月2日(木) 卒業式在校生練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に参加する在校生全員の座席を確認後、喜びの言葉や、歌の練習をしました。座席の間隔を十分にとり、こまめに換気をしながらの練習です。喜びの言葉代表の人たちの声も響いていきました。

2月28日(火) 卒業祝うプロジェクト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝うプロジェクト2日目。大休憩には6年生対1〜3年別対抗の「けいどろ」を行いました。低学年のすばしっこさと、6年生の迫力ある走りに大いに盛り上がりました。給食中には、ミートにより6年生インタビュー2回目。6年間の思い出や中学校への思いなど、いろいろなことを知ることができました。

2月27日(月) 卒業を祝う週間がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う週間がスタートしました。階段に飾られたリング、6年生ありがとうビンゴなどが校舎中に配置され、お祝いの雰囲気が盛り上がってきました。昼には、ミートによる6年生インタビューも。4・5年生による卒業を祝うプロジェト楽しみです。

2月24日(金) 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の学校運営協議会。委員の方々が授業の様子を参観されました。その後行われた協議会では、本校の教育活動に対し、忌憚のないご意見をいただきました。

2月24日(金) 短縄とび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各なかよし班ごと2グループに分かれ、縄跳びとランニングをする体力つくりの2回。今回は前回と違う種目に挑戦です。縄跳びのレベルも上がってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/14 卒業式予行
3/15 交通安全指導 避難訓練 地区子供会  ICT支援員来校(AM) なかよし班解散式
3/16 6年生修了式 卒業式前日準備  1〜3・6年13:15下校 4・5年14:40下校  Sカウンセラー来校(AM) 学校開放中止
3/17 卒業式 11:40下校 ※6年生の登校は8:50〜9:10
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832