最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:59
総数:329678
八幡小学校のホームページへようこそ!!

11月22日(水) 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りにあるもの使って、おもちゃ作りをしています。けん玉、的当て、楽器、など楽しいおもちゃを製作中です、

11月21日(火) 1年 音楽科「せんりつづくり」

 鍵盤ハーモニカの演奏にもなれてきた子供たち。今日は、「タン・タン・タン・ウン」のリズムに合わせて、「ドレミファソ」の5つから3つの音を選び、自分で旋律を作り演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木) 1年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて筆を使って絵具で色を付けています。水で薄くのばしながら、丁寧に描いています。

11月15日(水)1年 生活科「いきものだいすき」発表会2

 友達からの質問に答えたり、感想を聞いたりしました。とてもいきいきしながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水)1年 生活科「いきものだいすき」発表会1

 調べた動物について、まとめた紙を見せながら友達に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木) 1年 生活科「秋みつけ」

 今日は、八町にある神社へ秋を探しに行きました。交通安全に気をつけて目的地にたどり着くことができました。どんぐりやまつぼっくり、いちょうの葉を見つけた子供たちは、とても嬉しそうでした。地域の方へのあいさつも、とてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 1年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりを使って、10のまとまりを確認しながら、答えを考えています。

11月8日(水) 1年 さつまいもほり

 今日は、さつまいもを掘りました。最初、さつまいもがなかなか出てこず、心配していた子供たちでしたが、先の部分を発見し、盛り上がっていました。途中で折れないように丁寧に掘り進め、見事、全員が自分の手でさつまいもを掘ることができ、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月) 1年 算数科「かたちあそび」

 班ごとに、形をなかまわけした後、アイマスクをつけて、かたちあてクイズをしました。とても盛り上がり、楽しく形について勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木) 1年図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」

 3・4時間目の図工では、たくさんの箱や、カップ、ペットボトルキャップなどを使って、様々な作品を作りました。高く積んだり、横につなげたり、2時間集中しながら楽しく活動しました。
 また、休み時間には、他の学年の子供たちを呼んで作品を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和6年度
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832