最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:61
総数:329742
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月13日(水) 2年生 1じかん目

1じかん目は、「算すう」です。
◎2つのひっ算のちがいはどこだろう
 きょうか書は、p.29です。
 きょうか書とノートをよういしたら、ホームページ左のほうにある「学習動画」に入って、「2年生プレイリスト」のどう画「2つのひっ算のちがいはどこだろう」を見ましょう。

5月12日(火) 2年生 1じかん目

1じかん目は「算すう」です。
◎ひき算のひっ算をれんしゅうしましょう
 計算スキルの13をしましょう。
 きょうか書のp.28にやり方がのっています。

5月12日(火) 2年生 3じかん目

3じかん目は、「たいいく」です。
「たいいく どうじょう」のどうがから、じぶんができそうなことをえらんで
やってみましょう。

5月12日(火) 2年生 2じかん目

2じかん目は「こくご」です。
◎たんぽぽのちえを見つけよう。
 きょうか書は、p.42〜p.44です。
 下のしゃしんを見て、もんだいをときましょう。

 こたえは、5月13日にホームページにのせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(月) 2年生 3じかん目 その2

しゃしんのつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(月) 2年生 3じかん目

3じかん目は「せいかつ」です。

みなさん、やさいのなえが、とどきました!

キュウリ、ナス、トマト、オクラ、ピーマン

○5つのやさいのしゃしんを見て、気づいたことを「かてい学しゅうノート」に書きましょう。
 はっぱの色や、かたちにちゅうもくしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(月) 2年生 1・2じかん目

1じかん目は、「算すう」です。
○計算スキルの12をしましょう。
 きょうか書のp.25〜p.27にやり方がのっています。

2じかん目は、「こくご」です。
○かん字スキルのp.10,11,12をしましょう。
 ※p.13のプレテストは、やりません。
○「たんぽぽのちえ」の音読
 すらすら読めるように、じぶんでかいすうをきめて、れんしゅうしましょう。

5月8日(金) 2年生 3じかん目

3じかん目「ずこう」
○ひみつのたまごを そうぞうして、かいてみよう

じゅんびするもの:ノートの大きさのかみ(ノートをいちまい きってつかってもいいです)、いろえんぴつ、えんぴつ

じゅんびができたら、ここをクリック!

5月8日(金) 2年生 1・2じかん目

1じかん目「算すう」
○たし算のひっさんのふくしゅうをしよう
 けいさんドリルの、10、11をしましょう。
 やりかたがわからないときは、下のふたつのどうがを見てみよう。
 たし算のひっ算1
 たし算のひっ算2
○5月7日(木)のかだいの丸つけをしよう
 下のしゃしんを見て、丸つけをしましょう。


2じかん目「こくご」
 きょうか書、p.41〜p.47「たんぽぽのちえ」
○こえに出して読んでみよう
 読みおわったら、下のしゃしんのように、こくごのノートに書きましょう
○思ったこと、考えたこと、あたらしくしったことを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(木) 2年生 1・2・3じかん目

おはようございます!
おおがたれんきゅうは、どんなふうにすごしましたか?
先生は、おうちの中でできる、ちょっとしたりょうりや、おかしづくりにチャレンジしました!
さあ、朝の会のどうがを見て、元気よく一日をスタートしましょう。

1じかん目「算すう」
◎ひき算のひっ算のれんしゅうをしよう
 きょうか書p.28の□1にある、(1)〜(3)をノートに書きましょう。
 つぎに、△2、△3をノートに書きましょう。
 また、5月1日のかだいのこたえものせました。じぶんで丸つけをしましょう。

2じかん目「こくご」
◎言われて、うれしいことばを作文にしてみよう
 下のしゃしんをお手本に、こくごのノートに作文を書きましょう。

3じかん目「生活」
◎やさいのそだて方をしらべよう
 「かてい学しゅうノート」に、じぶんがそだてる やさいのそだて方をしらべて、書きましょう。
 せいかつかのきょうか書や、本、インターネットを見たり、おうちの人に聞いてみたりするのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832