最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:59
総数:329678
八幡小学校のホームページへようこそ!!

9月27日(月) 2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バネを使って遠くに早くきれいに跳ぶロケットを試行錯誤しながら作っています。

9月24日(金) 2年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回学習したことを生かし、三角形と四角形の区分けをしました。学習したことをしっかりと理解しています。

9月22日(水) 2年 算数科「さんかくやしかくの形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生とさんかくとしかくの形について学習しました。いろいろな形をさんかくとしかくに分けた理由を話し合いながら、それそれのとくちょうをまとめました。

9月17日(金) 2年算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな形を組み合わせて、決められた形を作っています。形の組み合わせや向き何度の確認しながら挑戦しました。

9月16日(木) 2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動くおもちゃ作り。飾りやデザイン作りに夢中です。

9月15日(水) 1・2年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれ、しっぽとりゲームをしました。ルールの確認は大切。話し合いながら確認していきました。最後まで残ったのは誰でしょう。

9月14日(火) 2年 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓を開ければ見えてくるものを丁寧に描いたり、窓の形を工夫したりしながら、制作を続けています。

9月14日(火) 4年理科「自然の中の水のすがた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を熱するとどうなるか。水がどのくらいで無くなっていくのか確かめていました。

9月13日(月) 2年 図画工作科「いろのつけ方むげん大」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなカラーセロハンを重ねたり並べたりしながら、色が奏でる美しさや不思議さを見付け、画像に残しました。

9月10日(金) 2年体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
元気がでる動きを表現しています。体が自然に動いてしまいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度
4/6 着任式・始業式  2〜4年11:30下校 5・6年14:25下校
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832