最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:51
総数:330887
八幡小学校のホームページへようこそ!!

12月12日(月)2年 生活科「2年1組あそべるおもちゃパーク(その1)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくタイムに全校のみんなを招待した「2年1組あそべるおもちゃパーク」を開きました。どれだけの人が来てくれるのか2年生は、ドキドキしていましたが、とてもたくさんの友達が遊びに来てくれました。

12月9日(金) 2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)に予定している全校児童に向けた動くおもちゃの発表会に向けて、おもちゃの動きや発表原稿の確認など、余念がありません。

12月8日(木)2年 生活科「お知らせをしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(月)に八幡小のみんなにおもちゃで遊んでもらう「2年1組あそべるおもちゃパーク」を開きます。今日は、そのお知らせを様々な形でしました。
 子供たちは、おもちゃパークのことをどんな形でお知らせしたらよいのかや、どんな言葉や内容のお知らせにするのかなどを自分たちで考えました。そして「放送チーム」「お便りチーム」「動画チーム」「ポスターチーム」に分かれて、全校のみんなにお知らせしました。
 お便りをもっていくと4年生が、
「おもしろそう!」
と言ってくれたので、お知らせをした子供たちは、とても嬉しそうでした。おもちゃパークに向けてあと一踏ん張りです。

12月7日(水) 2年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人数での音のリズムを確認し、音が重なり合う楽しさを感じています。次は、それぞれが担当する楽器が決まります。

12月6日(火) 2年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の思い出の場面を粘土で表しています。プールに迷路など、楽しかった思い出が蘇ってきます。

12月2日(金) 2年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
美しい風景などの写真を見て、感じたことを自分の言葉で伝えています。

11月30日(水) 2年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっぽを捕られないようして、ゴールまでに何個運ぶことができるか競い合っています。巧みな動きで、走りぬけています。

11月29日(火)2年 生活科「第2回1年生とおもちゃで楽しく遊ぼうね集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日に1年生におもちゃで遊んでもらう集会を行いました。1年生の感想を受けたり、自分なりに振り返ったりしながら、おもちゃをパワーアップしてきました。
 パワーアップしたおもちゃで遊んでもらうと、1年生は、
 「ストローアーチェリーがやりやすくて楽しかったです。」
 「〇〇さんのおもちゃがおもしろかったです。」
 と、楽しんだ様子を話してくれました。
 2年生自身も1回目の集会より満足している様子であり、とても喜んでいました。

11月28日(月)2年 生活科「芋掘り(その2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 掘った芋は、多目的室でしばらく乾かします。活動の最後は、床に散らばった土をきれいに片付けました。後片付けまでしっかりと行って、立派でした。

11月28日(月)2年 生活科「芋掘り(その1)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えたさつまいもの収穫の時期になったので、今日は芋掘りをしました。
 「化け物みたいな大きい芋になってる!」
 「赤ちゃんみたいな小さい芋だ!」
 たくさんの芋を掘ることができ、子供たちは、大興奮でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
令和4年度
3/1 交通安全指導  ICT支援員来校(PM)  PTA全体委員会19:00〜
3/2 Sカウンセラー来校(AM)
3/3 卒業を祝う会(10:10〜11:10) 創校記念日・集会(13:05〜13:20)    特別研修期間(14:25下校)  家庭学習強化週間(〜9日)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832