最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:51
総数:330887
八幡小学校のホームページへようこそ!!

11月11日(金)2年 生活科「友達のおもちゃで遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、おもちゃ作りをしています。
 今日は、友達が作ったおもちゃで遊びました。「お客さんグループ」は、友達が作ったおもちゃで遊び、「お店屋さんグループ」は、遊び方の説明をします。
「楽しんでもらえてよかったです。」
「ふたが抜けてしまって、友達に遊んでもらえませんでした。」
 遊んでもらったことにより、成果や課題が見えてきました。これを次の学習に生かしていきます。

11月10日(木) 2年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料の組み合わせを工夫しながら動くおもちゃを作っています。この後、作ったおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ予定です。

11月9日(水) 2年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃの馬の作り方について、教科書の説明文を正しく読み取りながら、確かめています。友達の話も集中して聞いています。

11月8日(火) 2年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみを使って、切り絵をしています。発想が豊かで、はさみを巧みに扱い、素敵な作品製作中です。

11月7日(月)2年 音楽科「おまつりの音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、繰り返しのリズムを楽しむ学習をしています。リズムカードを使って、オリジナルの繰り返しのリズムを作りました。
 「ウンが2回続くと難しくなるよ!」
 「そのリズムってこうやるんだよ!」
 友達がつくったリズムをまねするなど、楽しみながらリズムづくりをしました。

11月7日(月)2年 生活科「おもちゃを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、おもちゃ作りを始めました。自分が作りたいおもちゃを作って遊んだり、よりよいおもちゃにしていこうとしたりしていきます。
 「ブーメランが軽すぎて、うまく飛ばなかったな。」
 「袋に空気を入れようと、ゴムで止めようとしたら空気が抜けてしまって、困った。」
 おもちゃづくりを楽しみながらも、少し困っている面も見られました。まずは自分で考え、そして友達の力を借りながらよりよいおもちゃにしていきます。

11月2日(火) 2年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
登場人物になりきり、役割を決め音読をしています。はきはきとした声で音読しています。

11月1日(火) 2年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力つくりタイムの練習を受け、ボールの投げ方を確かめながら練習をしたり、記録を測ったりしています。

10月31日(月) 2年 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物の気持ちの変化を考えながら、「だれにでも仲よくなれる人はどんな人か」について話し合っています。友達の意見を聞き、じっくりと自分の考えをまとめながら話し合っています。

10月26日(水) Run Run記録会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行われたRun Run記録会の振り返りをしています。活動内容や自分のがんばりなどについて、PCに入力しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
令和4年度
3/1 交通安全指導  ICT支援員来校(PM)  PTA全体委員会19:00〜
3/2 Sカウンセラー来校(AM)
3/3 卒業を祝う会(10:10〜11:10) 創校記念日・集会(13:05〜13:20)    特別研修期間(14:25下校)  家庭学習強化週間(〜9日)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832