最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:51
総数:330887
八幡小学校のホームページへようこそ!!

6月10日(金)2年 算数「長さしらべ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、長さの学習をしています。「cm」や「mm」などの単位を学習したので、身の回りの物の長さを竹物差しで測りました。どれだけの長さか予想をしてから、実際に測ってみました。
 「黒板消しの横の長さを測ろう!」
 「予想に近かった!」
 長さの感覚を養うことができました。

6月10日(金)2年 「算数クイズ」

画像1 画像1
 クラス内では、会社活動を行っています。クラスを楽しくしたり、盛り上げたりする活動です。
 今回は、「100点とるぞ会社」の子供たちが、算数クイズを出題していました。クイズといっても、これまでに学習した計算問題ですが、子供たちは、積極的にクイズに参加していました。

6月8日(水) 2年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折れ曲がった線の正確な長さの測り方を話し合いました。物差しの目盛りの読み方は、実物を拡大して確認し合いました。

6月7日(火)2年 図画工作科「わっかでへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「わっかでへんしん」の学習をしています。
 工作用紙で腕や頭、お腹などにつけるわっかを作り、そこに飾りを付けていきます。
 「王冠みたいになってきた!」
 「魔法使いみたいになるかなあ」
 なりたい自分を想像しながら、活動していました。

6月7日(火) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反復横跳びや立ち幅跳びの練習をしています。まず先生が手本となって跳び方と数え方の確認をしました。以前よりどれだけ記録が伸びたかが楽しみです。

6月3日(金) 1・2年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足の一日が終わりました。
 2年生は、1年生に優しく声をかけたり、リーダーシップを発揮したりしました。
 1年生は、楽しい時間をお兄さん、お姉さんと共有することができました。
 今日一日で1・2年生の関係性がぐっと深まったと思います。
 帰校式では、お互いに「ありがとうございました!」と感謝の言葉を伝え合いました。
 今回の遠足をきっかけに子供たち同士がもっと仲良くなっていくことを期待しています。

6月2日(木) 2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切に育ている野菜を観察しています。葉っぱや茎が大きくなり、少しずつ実が膨らみかけている野菜もあります。まだまだお世話は続きます。

6月1日(水) あおぞら級

画像1 画像1
画像2 画像2
先生方へインタビューも慣れてきました。今日は2人の先生方にインタビューです。

6月1日(水) 2年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉書のたてと横の長さを予想してから、実際に紙の物差しで測りました。目盛り0の合わせて、正確に測っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/30 離任式 9:30下校 ※登校班で登校する。
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832