最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月28日 遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子2

5月28日 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちが楽しみにしていた遠足の日でした。生憎の雨でしたが、1日、魚津水族館を満喫してきました。
 大きな水槽トンネルでは「海の中にきたみたい」と目をきらきらさせながら魚を見ていました。また、ジャングルコーナーでは、「大きい」「こんな生き物いるんだ」と、とても興味津々な様子でした。午後からは、ふれあいコーナーで、水中の生き物を触ったり、好きな生き物をじっくりと見て、たくさん描いたりする時間でした。
 2年生として、1年生に優しく声をかける姿もたくさんあり、頼もしさを感じました。
 

2年生 「運動会がんばりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わりました。2年生の子供たちは、どの競技もとても楽しみにしている様子でした。「自分の力を出し切りたい」「しっかりダンスを覚えて、みんなとおどりたい」「あきらめないで走って、バトンをつなぎたい」など様々な目当てをもって臨んだ運動会。終わった後に教室に戻った子供たちの表情は、「やりきった」という満足した様子でした。

5月10日(金) 生活科「畑に苗を植えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 買ってきた苗を、畑に植えました。エイトファミリースタッフ(教育ボランティア方)にも来ていただき、植え方を教えていただきました。
 「たくさん野菜が育つといいな」と願いを込めて、一生懸命植えました。

5月9日(木)国語科「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
 「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。今日は、たんぽぽについて知っていることをたくさん出し合いました。また、教科書の写真の様子から考えたことも伝え合いました。
 「わた毛のたんぽぽが一番せが高いけど、どうしてかな」「しぼんだたんぽぽはせがひくいよ」「くきの色がちがうね」「たんぽぽはいろいろなところにさくよ」などいろいろな意見がでました。
 どんなたんぽぽの「ちえ」があるのか、これからの学習を楽しみにしている様子でした。

5月9日(木) 音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1 画像1
 2拍子、3拍子の曲に合わせて、体を動かしたり手拍子をしたりしました。体で拍のまとまりを感じながら、楽しく活動できました。

5月8日(水) 代表委員会

画像1 画像1
 運動会スローガンに向けて、2年生でがんばりたいことをクラスで話し合いました。「あきらめない」「バトンパスを上手にできるようにする」「パフォーマンスの動きをしっかり覚える」など、運動会に向けてがんばりたいことを出し合いました。
 代表委員会では、2年生の代表二人が、しっかりと声に出して伝えることができました。

5月1日 生活科 まちたんけん2 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子 その2

5月1日 生活科 まちたんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目のまちたんけんに行きました。「なのはな農協」へ行き、畑に植える野菜の苗も買いました。たくさんの苗があり、どれにしようか迷っている様子でしたが、自分で苗を選び、レジでお金を払いました。
 「きゅうりは塩漬けにして食べたいな」「ピーマンが好きだから、ピーマンにしたよ」「ミニトマト、たくさんなるといいな」など、これから野菜を育てることをとても楽しみにしている様子でした。

4月25日 生活科「まちたんけん」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
活動の様子 その2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度
6/3 集金振替日 全校14:00下校
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832