最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:61
総数:329738
八幡小学校のホームページへようこそ!!

4月30日(木)3年生 地図ちょうクイズの答え

3年生のみなさん、地図ちょうのさくいんでいろいろな場所を見つけることができたかな?それでは、28日のクイズの答えです。

1、あおもり 青森〔青森〕→ 66ページ エの4のマスの中にあるね!

クイズ…「青森」の南にある空港(くうこう)の名前は何でしょう?

→青森空港(あおもりくうこう)

2、とやま 富山〔富山〕→51ページ ウの3のマスの中にあるね!! 

クイズ…「富山」という文字の右がわに、富山で有名なものの絵がかいてあります。さて何がかかれているでしょう?

→薬のビンの絵(「くすりの富山」と言われるくらい有名だね。)

3、さっぽろ 札幌〔北海道〕 → 69ページ ウの3のマスの中にあるね!!!

クイズ…札幌市(さっぽろの)の東に夕張市(ゆうばりし)があります。そこにかかれている有名なくだものは何でしょう。

→メロン(夕張メロンも有名だね。)

4月30日(木) 3年生 3時間目

3時間目は理科です。

「たねのふしぎを見つけよう。」

・下の赤字のリンクタグをクリックしましょう。
   たねのふしぎ

・「ふしぎがいっぱい3年生『たねのふしぎ』」を
 見ましょう。
・分かったことや考えたこと、調べてみたいことを
 ノートに書きましょう。
・自分でたしかめたり調べたりしたことがあれば、
 そのことも書きましょう。


 ところで、先生は、3年生のたねをまきました。
いつ芽(め)が出るか楽しみです。
 キャベツは大きめのプランターに植えかえました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(木) 3年生2時間目

(国語)きせつの言葉1 春のくらし

学習かだい:「春をかんじたものについて、文しょうを書こう。」

学習ないよう
1、しゃしんを見て、学習かだいを書こう。

2、教科書36ページと、しゃしんのれいをさんこうにして、自分がかんじた春らしいものについて文しょうを書こう。

3、書いたら読みかえして、字のまちがいを直したり、もっとあい手につたわりやすくするためにつけくわえたらいいことを書いたりしよう。

4、できあがった文しょうを家ぞくに聞いてもらおう。
画像1 画像1

4月30日(木) 3年生1時間目

今日も一日がんばりましょう!

【算数】
学習かだい:「時間の長さのもとめ方を考えよう」

学習ないよう:
1、教科書27ページを見て、『時こく』と『時間』のちがいについてふりかえろう。
2、教科書28ページを見て、8時40分から30分後の時こくをもとめよう。れんしゅう1の問だいもやってみよう。(答えはしゃしんを見よう。)
3、しゃしんを見て、かだいと問だい、自分の考えを書こう。
4、下の赤い字のリンクをクリックし、動画を見て、もとめ方と答えをたしかめよう。

「時間の長さのもとめ方」
  

5、下赤い字のリンクをクリックして、時間をもとめる問だいにとり組もう。

「時間の長さ れんしゅう1」
「時間の長さ れんしゅう2」
「時間の長さ れんしゅう3」

3、算数の教科書29ページれんしゅう問だい2,3にとり組もう。

 
  

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(火) 3年生 3時間目

3時間目は理科です。

「春のふしぎを見つけよう」

・下の赤字のリンクタグをクリックしましょう。
   ひらけ!ふしぎのとびら

・「ふしぎがいっぱい3年生『ひらけ!ふしぎの
 とびら』」を見ましょう。
・分かったことや考えたこと、調べてみたいことを
 ノートに書きましょう。
・自分でたしかめたり調べたりしたことがあれば、
 そのことも書きましょう。

4月28日(火) 3年生 1・2時間目

1時間目は社会です。

「地図ちょうの『さくいん』を使って、いろいろな場所をしらべよう。」
 地図ちょうで、地名(場所の名前)をさがすときには『さくいん』を使います。『さくいん』の使い方が、地図ちょう18ページに書いてあります。
 また、下の赤字のリンクタグをクリックすると、『さくいん』の使い方をせつ明したページ(帝國書院『楽しく学ぶ 小学生の地図帳』)を見ることができます。
「地図ちょう『さくいん』の使い方」

・さくいん(106〜114ページ)を使って、下の地名が何ページのどこにあるかしらべましょう。
また、そのページを見て、クイズに答えましょう。

1、あおもり 青森〔青森〕
クイズ…「青森」の南にある空港(くうこう)の名前は何でしょう?

2、とやま 富山〔富山〕
クイズ…「富山」という文字の右がわに、富山で有名なものの絵がかいてあります。さて何がかかれているでしょう?

3、さっぽろ 札幌〔北海道〕
クイズ…札幌市(さっぽろの)の東に夕張市(ゆうばりし)があります。そこにかかれている有名なくだものは何でしょう。

『さくいん』を使って、ほかにもいろいろな地名をさがして、地図を見てみましょう。


2時間目は国語です。

きせつの言葉1 春のくらし
「春をかんじる言葉をあつめよう。」

・教科書36、37ページを見ましょう。「みどり」の詩を音読したり、絵を見たりして春をかんじる言葉をノートに書きましょう。
 理科の学習で見つけたしょくぶつやどうぶつの名前を書いてもいいですね。


画像1 画像1

3年生 4月27日(月)のかだい2

 3年生のみなさん、家で学習をがんばっていてすてきですね。これからもがんばりましょうね。
 今日は、3年生から新しく始まった外国語活動の学習です。チャレンジしてみましょう。

(外国語活動)
「えい語であいさつや、自こしょうかいをしよう。」

・「NHKfor school」の動画を見て、あいさつや自こしょうかいする言い方を知り、言ってみよう。

 下の赤い字をクリックしてね。
「エイゴビート『ぼくはランディ』」

 家の人にも言ってみましょうね!

3年生 算数の答え

教科書26ページの問だいの答えです。
丸つけをして、たしかめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 3年生のかだい 理科

 前回の理科クイズの答えです。

 本ものの「ハコベ」は、 です。

 よく見ると、花びらの数がちがいますね。
 色、形、大きさ、数 などに気をつけてかんさつすると、たくさんのことをはっ見できますよ。

 さて、今日のかだいです。

「虫めがねを使うときに気をつけることを書こう。」

 教科書164ページを見て、虫めがねを使うときに気をつけることを見つけ、ノートに書きましょう。QRコードを使って、動画を見てもいいですね。

画像1 画像1

3年生 4月24日(金)の学習かだい

今日は国語と社会の学習です。2年生で学習した漢字をていねいに書きましょうね。

(国語)漢字の広場 2年生で習った漢字1
「絵の中の言葉を使って、動物園のようすを文に書こう。」

1、教科書35ページの絵と〈れい〉の文を見て、学習かだいをたしかめよう。

2、絵の中の言葉を使って、動物園のようすを文に書こう。(国語のノートに)
  かんけいのある絵をかいてもいいよ!

(社会)
「『コノマチ☆リサーチ』を見て、方位や地図のやくそくについてたしかめよう。」

1、コノマチ☆リサーチ第1回「オイラはズビ!コノマチを調べに来たぞ!」を見て、方位じしんと地図の方位についてふりかえろう。
 下のリンクタグをクリックしよう。
 コノマチ☆リサーチ 第1回「オイラはズビ!コノマチを調べに来たぞ!」

2、休けいして、目を休めよう。

3、コノマチ☆リサーチ第2回「コノマチの地図をつくれ!」を見て、地図の作り方や、地図記号についてふりかえろう。 
下のリンクタグをクリックしよう。
 コノマチ☆リサーチ 第2回「コノマチの地図をつくれ!」

4、地図ちょうや教科書をつかって、地図記号をおぼえよう。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832