最新更新日:2024/06/04
本日:count up55
昨日:59
総数:329732
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月19日(火) 3年生 2時間目

【外国語活動】How ma

学習かだい:
「数を数えたりたずねたりする言い方を知り、言ってみよう。」

学習内よう:
1、下の赤い字をクリックして動画を見て、数を数えたりたずねたりする言い方を知ろう。

エイゴビート2 「How many? 数えてあそぼう」


2、家ぞくに、家にあるものなどの数を聞いてみよう

5月19日(火) 3年生 1時間目

【社会】市のようす

学習かだい:
「富山市の地図に色をぬって、富山市の土地はどのように使われているか考えよう。」

金曜日にくばった「わたしたちの富山市」の3まい目の『富山市の土地のようす』というプリントを使います。

学習内よう:
右にある「作業例(さぎょうれい)」と書いてある四角形の中の1と2をする。

 『畑』、『果樹園(かじゅえん)』、『田』、『森林』、『家や店・会社』の多いところをきめられた色でぬりましょう。『家や店・会社』の多いところは、『市街地(しがいち)』となっているところです。

5月18日(月) 3年生 3時間目

  3時間目は理科です。

【学習かだい】
「学習ゲームにとりくもう」


・下の赤字のリンクをクリックし、学習ゲームにとりくみましょう。
  「チョウをそだてよう1」
・分からないところは、教科書でたしかめましょう。


*********************************************

 モンシロチョウのよう虫(ちゅう)は、キャベツの葉を食べ、大きくなってきました。

画像1 画像1

5月18日(月) 3年生 2時間目

【社会】市のようす

学習かだい:
富山市の地図に色をぬって、八まん小学校や大きな道ろやてつ道、川のいちをたしかめよう。

学習内よう:
 金曜日にくばった「わたしたちの富山市」の2まい目の『わたしたちの学校の位置』というプリントを使います。

学習することは、次のことです。
右上にある「作業例(さぎょうれい)」と書いてある四角形の中の1から4

 八まん小学校から見て、どの方位にどんな国道やてつ道、川があるかせつめいしてみよう。

5月18日(月) 3年生 1時間目

1週間が始まりましたね。コロナウィルスにたいする作せんをつづけて、今週もがんばりましょう。

1時間目は国語です。
【国語】漢字の音と訓

学習かだい:
「『漢字の音と訓』の学習をプリントでふりかえろう。」

学習ないよう:
 金曜日にくばった「漢字の音と訓」のプリントをしましょう。

音で読むときはカタカナで、訓で読むときはひらがなで書きます。わからないときは、教科書を使ってしらべましょう。

5月15日(金) 3年生 3時間目

【道とく】 友だち屋(や)

学習かだい :
「『友だち屋』を読んで、考えたことを書こう。」


学習内よう:
 道とくの教科書10〜13ページを読んで、自しゅ学習ノートに思ったことや考えたことを書きましょう。

 「何時間でもただ。毎日でもただです。」と言っているキツネは、どんな気もちなのでしょうね。

5月15日(金) 3年生 2時間目

【算数】 同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう(わり算)

学習かだい:
「わり算の答えを計算で見つける方ほうを考えよう。」

学習ないよう:

1、きのうの先生問だいの答え合わせをする。下の赤字をクリックしよう。

5月14日 算数 先生問だい答え


2、今日の学習かだいの内ようは、教科書は37ページを見て、問だいをたしかめる。
ノートのれいをさんこうにして問だいとかだい、自分の考えを書く。下の赤字をクリッしよう。

5月15日 算数 学習かだい
  
動画のヒントも見てみよう。下の赤字をクリックしよう。
わり算のとき方

3、教科書38ページを見て、教科書に書かれている考え方をたしかめよう。

4、ノートをさんこうに、今日の学習のまとめを書き、先生問だいにとり組もう。下の赤字をクリックしよう。
 
5月15日 算数 まとめと先生問だい

5月15日(金) 3年生 1時間目

 今週は天気のいい日が多かったですね。理科の学習で育てているチョウのよう虫や、ひまわりやホウセンカなどが毎日すくすく育っています。学校が始まったら、みんなで大切に育てましょうね。

 それでは今日の学習かだいです。

【国語】
学習かだい :
「新しく学習する漢字のれん習をしよう。」


学習内よう:
 くりかえし漢字ドリル20〜23ページの漢字を、ていねいにドリルでれん習する。

金曜日にくばる漢字のプリントでも、れん習しましょう。

まだ19ページまでおわっていない人は、やっていないところのれん習をしましょう。










5月14日(木) 3年生 3時間目

【社会】

学習かだい:「地図のやくそくや地図ちょ
     うの使い方をたしかめよう。」

学習内よう:
1、地図ちょう7〜12ページを読んで、
  地図のやくそくをたしかめよう。

2、地図ちょう15〜18ページの地図ち
  ょうの使い方を読んで、地図の『記号
  と色』『さくいんの使い方』について
  たしかめよう。

3、下の赤字をクリックすると、地図のや
  くそくと、地図ちょうを使ったクイズ
  を見ることができます。ぜひやってみ
  ましょう。

5月14日 社会ノート

5月14日(木) 3年生 2時間目

【算数】同じ数ずつ分けるときの計算を考
    えよう

学習かだい:「図などを使って、1人分の
   数をもとめる分け方を考えよう。」

学習ないよう:
1、教科書37ページの木のマークの1、
  2の問だいにとり組み、37ページの
  まん中にある「わり算」という言葉を
  たしかめましょう。
 
  下の赤字をクリックすると、答えを見
  ることができます。
 
5月14日 算数ノート1

2、下の赤字をクリックして、先生問だい
  にとり組みましょう。

5月14日 算数ノート2

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832