最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

6月29日(火) 3年社会科「農家の人々の仕事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料を見て、大かぶ農家の人はどんな仕事をしているのか、生産するためにどんな工夫や努力をしているのか考え、ノートにまとめています。

6月25日(金) 3年国語「俳句を楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始まりに、漢字ドリルの漢字を繰り返し読み上げています。俳句の意味についても学習しました。

6月24日(木) 3年算数科「長い長さを測って表そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに教室の横と縦、廊下の長さを巻き尺を使って調べました。

6月24日(木) 3年 気持ちのよい下足箱

画像1 画像1
画像2 画像2
下足箱の底の型に沿って靴を置きました。とても気持ちがよいです。

6月23日(水) 3年理科「風やゴムの力で動かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風力によって、車が動く距離がちがうのか、体育館で実際に測って確かめました。結果はどうだったでしょう。

6月22日(火) 3・4年水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校の先陣をきって3・4年生が水泳学習を行いました。少し肌寒い中、子供たちが水に体を慣らしながら、学習に参加しました。

6月21日(月) 理科「風やゴムで動かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風の力で、車を速く長く走らせることを考えました。どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。

6月18日(金) 3年図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2色の水彩絵の具を合わせるとどんな色になるのか、実験しました。全く違う色に変身したり似たような色に少しずづ変化したり、これからの作品つくりに生かせそうでう。

6月17日(木) 3年「大豆を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の名人に教えていただきながら、大豆の豆を植えました。いよいよ「大豆を育てよう」の学習がスタートしました。

6月17日(木) そよかぜ級

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科 「は、を、へ、」を使った文を作った後、PC練習をしました。
算数科 長い長さを工夫して測りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度
4/6 着任式・始業式  2〜4年11:30下校 5・6年14:25下校
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832