最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:45
総数:330007
八幡小学校のホームページへようこそ!!

12月15日(金) 3年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校内には、どこにどのような防火施設があるのかを調べています。目立つ目印のある消火器、どの部屋にもあるけむり探知機、職員室にある火事からの避難を呼びかける装置など、たくさんの発見がありました。

12月12日(火) 3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習したことを生かし、英語で年賀状に挑戦です。「HAPPY NEW YEAR」

12月11日(月) 3年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習した内容を子供たち同士で教えあいながら確認しています。

12月8日(金) 3年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて全員で合わせて「パフ」を合奏しました。周りの楽器に惑わされることなく、リズムよく演奏することができました。

12月7日(木) 3年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山北消防署の消防士さんに学校へ来ていただき、実際の仕事の内容についてお話していただきました。防火服の装着時間や重さ、消防車の仕組みや役割など、実物を見せていただきながら、消防士さんの仕事の大変さを実感しました。

12月6日(水) 3年 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとって、初めての書き初めです。まずは、場所を整え、姿勢良くお手本を見ながら丁寧に書く練習です。

12月6日(水) 下学年合同道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生が集まり、自分自身の特徴やよさについて考えました。題材となる絵本の話にじっくりと耳を傾け、自分のよさとは、みんな一人一人のよさとは、真剣に話し合いました。

12月4日(月) 3年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏曲「パウ」の演奏に向けて、各楽器のパートごとに分かれて練習しています。

11月28日(火) 3年 豆腐づくり体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がった豆腐の味は、各グループで、微妙に違っていましたが、どのグループも美味しい豆腐を作ることができました。自分たちで作った豆腐の味は、格別。みんなで美味しくいただきました。説明文では理解していましたが、本当に大豆が豆腐に姿を変えることが分かり、とても勉強になりました。

11月28日(火) 3年 豆腐つくり体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科や総合的な学習の時間の一環として、講師の方をお招きし、豆腐づくり体験をしました。大豆をくだき、あたためていくうちに豆腐のもととなる豆乳とおからに分離され、段々と豆腐が出来上がっていく過程に、子供たちは驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832