最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:61
総数:329738
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月14日(木) 4年生 3時間目

 3時間目は理科です。

【学習かだい】
「教科書を見て問題に取り組もう」

(使うプリント)
 「ヒトの体のつくりと運動」からの4枚


・教科書20〜28ページを見ながら、
 プリントを書きましょう。
・書き終わったら、答えを見て
 つけましょう。


**************************************************

 昨日は気温をはかれましたか?
 百葉箱の中に、記録温度計を入れました。来週、1週間分の記録を見ます。どのように記録されているか、楽しみですね。

  


画像1 画像1

5月14日(木) 4年生 1、2時間目

1時間目 国語 「春の楽しみ」

【春の行事を説明する文章を書こう。】

・前回は、春の行事を表す言葉を集めました。今回は、春の行事のかんたんなせつ明を書きましょう。
・先生のノートに書き方が書いてあります。れいもさん考にしてください。


2時間目 算数 「大きい数のしくみ」

◆13日(水)に配った「大きい数のしくみ」プリントの1、2番をしよう。
・答え合わせもしよう。
画像1 画像1

5月13日(水) 4年生 4時間目

体育

◆体育道場の動画から、自分ができそうなものをえらんでやってみよう!
・動画は、ホームページの右がわの体育道場の下にあります。

5月13日(水) 4年生 3時間目

社会「わたしたちの県」

【富山県内の交通は、どのように広がっているのだろう。】

1.教科書p.144、145を読んで、交通のことばの意味をかくにんしよう。
2.「きょう土のすがた」のp.66、67を読んで、県内の交通の様子についてノートにまとめよう。
・先生のノートをさん考にして書こう。できる人は、自分の言葉でまとめてみよう。


画像1 画像1

5月13日(水) 4年生 1、2時間目

1時間目 国語

◆漢字はなまるスキルの7〜10ページに取り組もう。
・はねるところや、はらうところに注意して書こう。


2時間目 算数「わり算のしかたを考えよう」

1. 教科書36ページの□にあてはまる数字を書きましょう。
2. 37ページにある問題にたいする「式」と、「その式を書いた理由」をノートに書こう。
※下の先生の画ぞうをさん考にして書こう。
3. 38ページを読もう。
4.今日の学習のまとめをノートに書こう。
5. 38ページの木問題1、2に取り組もう。

画像1 画像1

5月12日(火) 4年生 4時間目

社会「わたしたちの県」

◇11日のか題の答えをかくにんしよう。自分の言葉でまとめた人は、自分のノートを読み返して、富山県の土地利用についてふりかえろう。

【富山県には、どんな市や町、村があるのだろう。】
1. 教科書p.142、143を読んで、県庁所在地のことばの意味をかくにんしよう。

2.「わたしたちの富山県」のp.6の地図に市・町・村の名前を書こう。
 ・「きょう土のすがた」のp.1の「富山県の市・町・村」を見て書こう。

3.「きょう土のすがた」のp.76、77を読もう。
 ・みなさんのすむ富山市について書かれています。

◆下の赤字をクリックすると、富山県についての動画(NHK for School「見えるぞ!ニッポン」)を見ることができます。その動画の下に他の都道府県の動画ものっているのでぜひ見てみてください!


見えるぞ!ニッポン

画像1 画像1

5月12日(火) 4年生 3時間目

3時間目は理科です。

【学習かだい】
「晴れの日の気温の変わり方を調べよう」

 教科書33・34ページを見て、プリントに書きましょう。
 
(使うプリント)
 観察1「晴れの日の気温の変わり方を調べましょう」
 
 ・1時間ごとに正しく気温をはかり、記録しましょう。
 ・調べた結果を折れ線グラフに表しましょう。

****************************************************


 ここからは、先週の答えです。

 「百葉箱(ひゃくようばこ)」の中に入っているものは、温度計でした。
 「百葉箱」は、気温をはかるときの3つのじょうけんに合うように作られています。(3つの条件は、教科書196ページでたしかめましょう。)みなさんが気温をはかるときも、場所を決めたり「おおい」を作ったりして、じょうけんに合うようにくふうしてみてくださいね。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(火) 4年生 2時間目

算数 

1.11日(月)のか題の答え合わせをしよう。
・答えは、下の画ぞうを見てください。

2.教科書35ページの「おぼえているかな?」の問題に取り組もう。
・答え合わせもしよう。答えは教科書153ページにあります。
画像1 画像1

5月12日(火) 4年生 1時間目

国語 「漢字の広場1」

【町やまわりの様子をしょうかいする長い文を書こう。】

1.教科書の46ページの絵の中にある漢字の読み方をふく習しよう。
・読み方は11日のか題の画ぞうを見てください。

2.前回書いた文章より長い文章を書いてみよう。
・書き方は下の先生のノートをさん考にしてください。
・11日に書いた文のつづきを考えてもいいですね。

3.書いた文章を読み返そう。
・正しく漢字が書けているかな?
・主語とじゅつ語を意しきして書けているかな?

画像1 画像1

5月11日(月) 4年生 4時間目

外国語活動

【英語であいさつしよう。】

◆「NHK for school」の動画を見て、リズムに合わせて英語であいさつしてみよう!

下の赤字をクリックしてね。↓
エイゴビート2「Hello!あいさつをしよう」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832