最新更新日:2024/06/04
本日:count up53
昨日:59
総数:329730
八幡小学校のホームページへようこそ!!

4年生のか題 算数

みなさん元気にすごしていますか。
今回は、18、19、20日のか題を出します。まずは、算数のか題をのせます。

算数【かける数に0があるときの筆算をくふうしよう。】
1.まず、教科書を見ずに、796×407と、5400×320の筆算をしよう。(どうやったら筆算がはやく、かんたんにできるか考えよう。)
2.教科書p.17を開いて、はるとさんとあみさんが、どんな筆算のくふうをしているかたしかめよう。自分とちがうやり方だったら、ノートに書いてやってみよう。
3.教科書を見ながら、まとめを書こう。
4.木問題2に取り組もう。(位に気を付けて書こう。)

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のか題 その2

算数

1、16日(木)の教科書p.15のか題の答え合わせをしよう。(答えは、下の画ぞうを見てください。)

2、【3位数×3位数の筆算のしかたを理かいしよう。】
(1)教科書p.16を見て、3位数×3位数の筆算のしかたと、たし算・ひき算・かけ算・わり算のいい方を理かいしよう。
(2)教科書p.16の問題に取り組もう。(筆算は先生のノートをまねして、位をそろえて、広びろ書くことを意しきしよう。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のか題 その1

国語

16日(木)のか題では、「もし、女の子がちょうだったなら、なぜ、せっかくにげられたのに、また松井さんの前にあらわれたのか。」について考えました。今回は、それについての先生たちの考えを黒板に書きました。先生たちの考えと自分の考えをくらべてみましょう。(1まい目は黒板の全体、2まい目、3まい目は黒板をかくだいしたものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のか題

《4月16日(木)のか題》

4年生のみなさん、今日のか題にはしっかりと取り組むことができましたか。
「白いぼうし」で自分の考えを書くことはできましたか。今日は、4月14日(火)に出したか題について、先生たちが考えたことを黒板に書きました。みなさんが、ノートに書いた考えとくらべてみてください。

国語「白いぼうし」
1.場面のつながりを意しきしながら、音読しよう。
2.下の黒板の画ぞうを見て、先生たちと自分の考えをくらべてみよう。
3.もし、女の子がちょうだったなら、なぜ、せっかくにげられたのにまた松井さんの前にあらわれたのか考えよう。(ノートの新しいページに、「考えよう」のふきだしの部分を写し、その横に自分の考えを書こう。)

算数「大きい数のしくみ」
(1)15日(水)のか題で出した教科書p.14の問題の答え合わせをしよう。(答えは下のノートの画ぞうを見てください。)
(2)【整数の表し方のしくみを明らかにしよう。】
1.教科書のp.15を読んで、整数の表し方のしくみを理かいしよう。
2.先生のノートをまねして、教科書p.15の問題に取り組もう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のか題

《4月15日のか題》

みなさん昨日のか題はできましたか。今日もか題を出します。けいぞくは力なりです。今日もがんばりましょう。

国語 
「白いぼうし」
【「松井さん」には、どうして小さな声が聞こえたのか考えよう。】
(1)場面のつながりを意しきして音読しよう。
(2)「松井さん」には、どうして小さな声が聞こえたのか考えよう。

算数
[1]14日のか題(教科書p.12,13の問題)の答え合わせをしよう。(答えは、下の画ぞうを見てください。)

[2]【整数を10倍したり、1/10にしたりすると、位はどのように変わるのだろう。】
(1)教科書p.14を、整数を10倍、1/10にしたときの位の変化を理かいしながら読もう。
(2)先生のノートの書き方をまねして、p.14の1,2,3と木問題1に取り組もう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のか題

 4年生のみなさん元気にすごしていますか。手あらい・うがいを家でもこまめにしよう。
 1回目のか題をのせました。先生のノートをさんこうにして取り組みましょう。

《4月14日の学習》
国語 
[1]国語の広場(1)(2)プリント(4/10に配りました。答え合わせもしよう!)

[2]【「白いぼうし」を読んで、女の子がなぜ消えてしまったのか考えよう。】
1.「白いぼうし」を中心となる人物の様子に気をつけて、音読しよう。
2.「女の子」は、なぜ消えてしまったのか、自分の考えを書こう。(消えてしまった理由と、なぜそのように考えたのかをせつめいしよう。)


算数
[1]3年のかくにん(1)(2)プリント
(4/10に配りました。答え合わせもしよう!)

[2]【1兆以上の数の読み方、書き方をりかいしよう。】
1.教科書p12,13を読んで、1兆以上の数についてりかいしよう。
2.教科書p.12,13の木問題にとりくもう。(3は、声に出して読む。4〜6は、算数ノートに書こう。7は教科書に書いてOK。答えは15日にのせます。)

がんばって取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832