最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:9
総数:329675
八幡小学校のホームページへようこそ!!

9月9日(木) 4年「自然の中の水の姿」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーカーの中に入っている水は、ひなたに置くとどうなるのか。比較するためにラップをかけたものとかけないものとを用意して実験しました。実験結果が楽しみです。

9月8日(水) 3・4年生 音楽科「合唱練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向けた合唱練習を行っています。マスク着用しながらの練習ですが、気持ちは高まってきています。

9月7日(火) 4年 体育科「リズムダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体の動きをビデオ撮りし、確認しています。タイミングや動き方を合わせるのは難しいと、つくづく感じています。

9月6日(月) 道徳科「広い心をもって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場する3人の会話から、それぞれの立場や状況を考え、相手の気持ちを理解し、異なる考えでも大切にしていこうとする気持ちを高めました。

9月3日(金) 4年社会科「ごみのゆくえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料から、リサイクルセンターの工夫を見付けて付箋を貼った後、話し合いました。「環境にやさしい」「安全面」など、様々な視点からいろいろな「工夫」を見付け、発表しました。

9月2日(木) 4年 社会科「ごみのゆくえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーンセンターがゴミを燃やしているときに見られる工夫を、資料から見付けて付箋を貼り、発表し合いました。

4年 夏休みの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年 夏休みの作品

9月1日(水) 4年 ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PCの映像で確認しながら、ダンスの練習です。動きの習得に余念がありあません。

9月1日(水) 4年国語科「あなたならどうする」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのような言い方をすると相手に思いか伝わるか、実際に会話しながらお互いの感じ方を確認し合いました。

8月31日(火) 4年 理科「ヘチマの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の間に順調に成長したヘチマのつるが3階ベランダまで伸び、実を実らせています。あらためて、植物の生命力の力強さを感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度
4/6 着任式・始業式  2〜4年11:30下校 5・6年14:25下校
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832