最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:48
総数:330771
八幡小学校のホームページへようこそ!!

12月1日 5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日の社会の時間に、「これからの工業生産」の学習で、バンダイナムコさんからいただいたガンダムのキットを使って、日本の工業生産のよさについてみんなで考えました。一人一人が丁寧にキットを組み立て、プラモデルをつくることができました。

12月2日(金) 5年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなビニールの袋に温かい空気を閉じ込め、気球のように高く舞い上がるか実験をしています。体育館の天井まで届く様子に、感動していました。

12月1日(木) 5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
大変だった精米も、仕上がってきました。次は餅米をおいしくいただくための方法について考えています。

11月30日(水) 5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塩が、水に溶け込む様子を観察しています。とても幻想的です。

11月29日(木) 5年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の環境についての学習から、イタイイタイ病資料館と四季防災館へ行き、公害や災害に関する学習をしました。
 子供たちは、職員の方から教えていただき分かったことや気付いたことを一生懸命メモしたり、体験活動を通して感じたことや疑問を職員の方に伝えたりするなど、積極的に取り組んでいました。

11月29日(火) 5年 社会見学出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イタイイタイ病資料館と四季防災館での社会見学に向けて出発しました。2年生もベランダから見送りです。

11月18日(金)5年 もちつき大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日実施される餅つき大会に向けて、もち米を丁寧にといでいます。米一粒一粒を大切にして、準備を進めました。

11月18日(金) 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室にある棚の整理整とんの仕方について話し合っています。使う順序や取り出し方、見やすさなど、いろいろな視点から、方法のよさを考えています。

11月17日(木) 5年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人、リズムよく走ることができる場所を選んで、ハードル走の練習をしています。

家庭科室のたなを整理整頓して、スッキリさせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(金)に家庭科の学習で、家庭科室の棚をスッキリピカピカにしました。自分が整理・整頓する場所を決めて計画を立て、実践しました。子供たちは、自分が整理整頓で大切にしたいポイントを考え、工夫しながら整理整頓をしました。
 きれいにした後、とても嬉しそうに友達に整理整頓した場所を紹介していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/5 PTA資源回収
3/6 6年生ガラス記念品制作体験(富山ガラス工房) 安全パトロール隊感謝の集い(式後、集団下校)   特別研修期間(14:25集団下校)
3/7 特別研修期間(14:25下校)
3/8 特別研修期間(14:25下校)
3/9 特別研修期間(14:25下校)  Sカウンセラー来校(PM)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832