最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

2月21日(水)5年 図画工作科「伝え合いたい思い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図が工作科では、「伝え合いたい思い」という学習をしています。自分の思いをポスターにして表します。総合的な学習の時間と絡めて、「地球温暖化」「環境問題」をテーマにしました。学習したことで見る人に呼びかけたいことをポスターにします。
「半分は汚い地球で、もう半分はきれいな地球にしよう!」
「物に顔を描こうかな?」
「SDGsの目標の色を使う!」
 学習したことを様々なデザインで表現しています。

2月20日(火) 5年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のヒーローとなる人物をALTの先生が知っているのか尋ねています。時代のギャップがあるようです。

2月19日(月) 上学年合同道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳科の授業で4・5・6年生が集まり、「やさしさ」について話し合いました。学級とは異なる価値の意見や多様な考え方を興味深く聴き、自分の考えを見つめ直していました。

2月16日(金) 5年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「円周は直径の何倍になるか」前時で考えた方法を発表しました。円を切ったり作図したりしながら、筋道立てて説明しました。

2月15日(木)5年 算数科「円周は直径の何倍くらいかな。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、正多角形について学習しています。今日は、円周は直径の大体何倍くらいの長さかを考えました。
「円周だけを切り取って、線にして測りました!」
「円周にものさしを1センチずつ当てて、細かく長さを測ってみました!」
「自分の水筒で測ってみたらいいやん!」
 様々な方法で長さを測っていました。

2月15日(木) 5年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円周と直径の長さの関係は?長さを比べる方法を考えています。

2月9日(金)5年 総合的な学習の時間「学習参観(その2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 発表後におうちの方々からは、
「自分自身が温暖化対策でできていないこともあったので気を付けたいです。」
「みんなが家でしていることは何かありますか?」
などの感想や質問をいただきました。
 また、感想カードにもそれぞれのグループのよいところやアドバイスを書いていただきました。
 教室移動や子供たちへの感想をたくさん書いてくださり、ありがとうございました。

2月9日(金)5年 総合的な学習の時間「学習参観(その1)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の学習参観でした。5年生は、一年間を通して学んできたことをグループごとにまとめて発表しました。
 直前までスライドや原稿の修正をしたり、何度か練習をして確認をしたりするなど各々で発表までの時間を過ごしていました。
 また、おうちの方々の感想をメモするなどの意欲的な姿も見られました。

2月8日(木) 5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観のときに発表するプレゼン内容と発表原稿の最終テェックをしています。先生からのアドバイスを参考にしながら確認をしています。

2月7日(水) 5年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の多色刷りに挑戦しています。色の組み合わせや濃淡を考えながら、丁寧に色付けしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度
3/18 ・卒業式 ・朝は1〜5年生で登校
3/20 春分の日
3/21 ・給食最終日  ・巡回図書(返却のみ) ・全校14:25下校
3/22 ・修了式 ・全校11:10下校
令和6年度
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 6限なし
3/24 修了式
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832