最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

9月11日(月)5年「練習場作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の体育は、子供たち自身が走り幅跳びの練習場を作りました。本やインターネットの情報を使いながら、各団で話し合いました。
「高く跳ぶために、箱を重ねたらいいんじゃない?」
「ミニハードルで3歩のステップ練習は?」
 各団、創意工夫をこらして練習場を作りました。

9月8日(金)5年「書写の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期初の習字をしました。今回は、「しんにょう」の形に気を付けて書きます。
 書き始めるとしゃべることなく、落ち着いて書いていました。

9月8日(金) 5年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな練習の場を生かして、走り幅跳びの練習に取り組んでいます。

9月7日(木) 5年 自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究。最後に全員の作品を見合い、よかったことやためになったことなどをシール伝えました。

9月6日(水)5年「心に残ったあのとき あの場所」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、夏休みの思い出を絵に描き表しました。旅行先や体験したこと、がんばったことなど子供たちが描く絵は、様々でした。
「神通川と立山を描きたいけど、難しいなあ!」
「友達と遊んだことにしよう!」
 夏休みの思い出が色鮮やかによみがえっている様子でした。

9月5日(火)5年「Yes,I can!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の外国語科の授業には、いつもと違うALTが来られました。できること、できないことの言い方を学習しました。ALTの先生ができること、できないことを予想し、答えが発表されると大盛り上がりでした。
 今後は自分ができることも言えるようになっていきます。

9月5日(火) 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての裁縫学習。糸通しや玉結び、玉留めなど、裁縫の基本を動画を見ながら試しています。繰り返して練習するうちに、できるようになってきました。

9月4日(月)5年「走り幅跳び」

画像1 画像1
 体育科では、マットを使って走り幅跳びの練習をしています。踏切時の3歩を意識したり、滞空時間を長くする跳び方を意識したりするなど汗だくになりながら練習していました。
「何センチ跳べた?」
 簡単に記録を取ったのでより前へ跳ぶことを意識している様子でした。

9月1日(金)5年「情報モラル講座」

画像1 画像1
 今日は、外部講師の方から情報モラルについて学習しました。そもそも「情報モラル」とは何かから始まり、SNSの光と影や、県内で発生した事件等を分かりやすく教えていただきました。
 子供たちが特に驚いていたのは、個人情報の取り扱いについてです。
「誕生日や星座は、教えてもいいでしょ!」
とつぶやいていましたが、そのような情報からも個人が特定される危険性があることに驚いていました。
 今回の学習を通してネット社会で生きる上では、自分でよい悪いの判断をしたり、よくないことは絶対にしないという強い心をもったりしてほしいと思います。

8月31日(木) 5年  外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで学習してきた施設の英語表現をクイズ形式で堪えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度
3/18 ・卒業式 ・朝は1〜5年生で登校
3/20 春分の日
3/21 ・給食最終日  ・巡回図書(返却のみ) ・全校14:25下校
3/22 ・修了式 ・全校11:10下校
令和6年度
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 6限なし
3/24 修了式
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832