最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

1月15日(月) 5年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
「ニュース番組はどのようにしてつくられているのか」をもとに、各自の課題について調べています。

1月11日(木)5年 国語科「富山県の方言を調べよう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、「方言と共通語」について学習しました。それぞれをどのように使い分けたらよいのかを知り、その後富山県の方言を調べました。
「こんな方言あるんや!」
「『〜ねか』って方言だったんや!」
 普段使っている言葉が方言であることに衝撃を受けている様子でした。

1月11日(木) 5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りの電磁石を使って、その性質を調べています。

1月10日(水) 5年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生がマットと跳び箱でつくった障害物を、床に落ちずにジャンプ。八幡小版「SASUKE」で体力とチームワークを図ります。

12月21日(木)5年「3学期もがんばろう集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学期末恒例のお楽しみ会をしました。今回は、「3学期もがんばろう集会」という題名で集会をしました。
 各会社からなぞなぞやドッジボール、意味が分かると怖い話などいろいろな出し物が出されました。
 どの会社も工夫しており、5年生は頭を使うことがあったり、大笑いしたりしていました。
 しかし、おしゃべりの度が過ぎてしまい、進行が滞ってしまう場面もあり、満足できなかった子もいました。前に立ち、説明する、指示を出すという立場から学級の全体を見渡すことができ、まだ成長しなければならないことを見つけることもできたと思います。
 この経験を次の3学期に生かしていきます。

12月21日(木)5年「わくわくプレイランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、段ボールを使ったわくわくプレイランドという迷路を作りました。ほとんど完成していたので、最後は手直しをして遊べるようにしました。
「迷路じゃなくて、サッカーゲームにしました!」
「ひっかけのコースもあるんです!」
 なかなかゴールできないように工夫をこらしていました。

12月20日(水)5年「年賀状を書こう。」

画像1 画像1
 国語科では、年賀状について学習しました。本物の年賀状と年賀状についての資料を用いて、書き方やどのようにして送られるのかなどを知りました。
 また、送り先を担任にして住所や宛名などを書く練習もしました。
「なんで『明けましておめでとうございます』の下に『。』がないんですか?」
「先生に送るのはいやだな!」
 年の始めに便りがくると心が温まりますね。学校で配った年賀状の使用は自由ですが、ぜひ使ってみてください。

12月19日(火)5年「ぞうきんがけレース」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、身の周りの整理整頓について学習しています。今日は、そうじについて学習しました。そうじの種類やぞうきんの絞り方を知りました。
 ぞうきんの絞り方を知ったので、視聴覚室の床ふきをしました。書き初めの練習で床を汚してしまったので、ふきそうじです。
 ある程度ふいた後は、ぞうきんがけのレースをしました。いつもは、真面目にそうじをしているのですが、今回だけはゲーム感覚でふきそうじをしました。
「ぞうきんが黒くなりました!」
 楽しみながら、そうじができました。

12月18日(月) 5年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末のお楽しみ集会の準備です。

12月14日(木)5年「誕生日おめでとう。」

画像1 画像1
 12月14日は、担任の誕生日でした。帰りの会に日直の子が、
「次は先生のお話ですが、今日は先生の誕生日なので、歌を歌いましょう!」
と音頭をとってくれました。そして、クロームブックからハッピーバースデーの歌を流して、みんなが歌を歌ってくれました。
 相手が喜ぶことを秘密裏に考えるくらい成長したんだなという驚きと喜びを感じました。
 祝ってくれてありがとう(^^)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度
3/18 ・卒業式 ・朝は1〜5年生で登校
3/20 春分の日
3/21 ・給食最終日  ・巡回図書(返却のみ) ・全校14:25下校
3/22 ・修了式 ・全校11:10下校
令和6年度
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 6限なし
3/24 修了式
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832