最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

8月31日(木) 5年  外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで学習してきた施設の英語表現をクイズ形式で堪えています。

8月30日(水)5年「180度を証明しよう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、図形の角について学習しています。前回の学習では、三角形の3つの角の大きさの和は、180度になることに気付きましたが、全ての三角形に言えることなのかを確かめました。条件は、分度器を使わないことです。
「3つの角を同じところに合わせると。」
「えっ?どういうこと?」
 周りの友達と話し合いながら学習を進めていました。
 また、図形のどの部分が180度になるのかを色づけして分かりやすくするなど、自分なりのノート作りをする子もいました。2学期当初からやる気がある姿が少しずつ見られて安心です。

8月30日(水) 5年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3角形の内角の和を求める方法を考え、発表しています。

8月29日(火)5年「糸や布で作られている物を探そう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では、手縫いについて学習しています。今回は、教室の中にある糸や布を使った物を探したり、裁縫セットの中にある道具の確認をしたりしました。
「靴にも縫い目があります。」
「名札の裏にも糸が使われていました。」
 細かいところまで隅々と探している様子でした。

8月28日(月)5年 「夏休みの思い出話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ令和5年度2学期が始まりました。5年生は、全員が揃わなかったのですが、1学期同様の元気な姿が見られました。
 始業式で校長先生の話を聞いた後は、子供たちが夏休みの思い出話をしました。遊園地に遊びに行ったことや、遠くの観光地に行ったことなど様々な思いでを話していました。
 担任からは「日記を見ながら話してもいいですよ。」と伝えたのですが、ほとんどの子は日記を見ずに思い出を話していました。きっと思い出が鮮明に頭に残っていたり、人前でも話せる力が身に付いてきたりしているからかと思いました。
 明日から授業が本格的に始まります。5年生の子供たちのさらなる成長を目指して尽力していきますので、今学期もご支援とご理解をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度
3/18 ・卒業式 ・朝は1〜5年生で登校
3/20 春分の日
3/21 ・給食最終日  ・巡回図書(返却のみ) ・全校14:25下校
3/22 ・修了式 ・全校11:10下校
令和6年度
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 6限なし
3/24 修了式
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832