最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月1日(水)理科「メダカの卵を観察しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級で育てているメダカが産卵のピークを迎えました。朝から、子供たちは「メダカのお腹にたくさん卵がついているよ。」とうれしそうに話していました。そこで、顕微鏡でメダカの卵を観察しました。「目が2つくっきり見える。」「赤い心臓もあるよ。」と発見を喜んでいました。

4月23日(火)初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習「安全に気をつけておいしいお茶をいれよう」では、みんなで役割分担をし、茶葉を量ったり、お湯をわかしたりしました。緑茶とほうじ茶の2種類をおいしくいただきました。お茶の味や香りを楽しみ、春ののどかな時間を過ごしました。

4月17日(水)算数科「直方体や立方体のかさを比べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「直方体や立方体の体積」の学習では、方眼用紙に直方体や立方体の展開図をかき、1立方センチメートルの積み木を入れて、かさの大きさを比べました。積み木を数えるうちに、「5×4=20で1段目には積み木が20個入る。3段積めるから、20×3=60だ。」と立式し、説明していました。具体物を操作する中で、体積の大きさを数値化することができて、うれしそうでした。

4月9日(火)5年「心のもよう」

画像1 画像1
 図画工作科「心のもよう」の学習で、学級目標「やさしい、きょう力する、もりあげる、ちょうせん、やりとげる5年生」の5つの心を形や色で表しました。
 画用紙にタンポを押したり、ストローを使って吹き絵のようにしたりといろいろな技法で取り組みました。
 「上手にグラデーションにできたよ。」「ちょうせんする感じになったよ。」
と、うれしそうに話していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和6年度
5/5 こどもの日
5/6 こどもの日振替休日
5/8 クラブ活動
5/9 耳鼻科検診
5/11 親子除草・八幡の森整備(雨天時12日)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832