最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月31日(金)5年 「手話ってなぁに?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「福祉の力で社会を笑顔に〜高齢者や体が不自由な方から学ぶ〜」というテーマで福祉の学習を行っています。視覚、聴覚など身体に障がいをもつ方の生活や思いに触れ、理解を深める学習をしています。この講座で、手話サークルとわの会の方から聴覚障がい者の生活の工夫や手話等を教えていただきました。そのことにより、子供たちは聴覚障がいについての理解を深め、耳が不自由な人と手話で会話したいという気持ちを高めていました。

5月29日(水) 5年「ひと針に心をこめて」

画像1 画像1
 家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習では、手ぬいにチャレンジしています。さいほう用具の安全な使い方を知り、玉結びや玉留め、なみぬい等の練習に集中して取り組みました。

5月22日(水) 5年「こころのバリアフリー」

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に「福祉の力で社会を笑顔に〜体が不自由な方から学ぶ〜」というテーマで学習を行っています。今回は、車椅子での生活や生き方、思いなどについてお話を聞きました。「自分のできないことに目を向けるのではなく、自分ができることを精一杯やりたい」という話が子供たちの心に強く響いたようでした。

5月21日(火) 5年「ゆでじゃがいもを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習第3弾は、ゆでじゃがいも作りでした。じゃがいもの皮を包丁でむくグループとピーラーを使ってむくグループに分かれて行いました。竹ぐしをさして、かたさを確かめながら調理し、ちょうどよいやわらかさのゆでじゃがいが完成しました。

5月18日(土) 4・5年「6年生へのエール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて一生懸命取り組み、みんなをまとめてくれた6年生に向けて、感謝を伝えたいという思いから、4・5年生で6年生にエールを送りました。「6年生のいいところは、ミスをしても優しいところ」「おもしろくてはげましてくれるところ」「一人一人にしっかりアドバイスをしてくださるところ」など伝えました。
 6年生のバトンを受け継ぎ、来年の運動会に向けてがんばりたいという気持ちを高めていました。

5月14日(火)5年「メダカの赤ちゃんの誕生」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月末からメダカの観察を続けています。ついに、卵が孵化し、メダカの赤ちゃんが誕生しました。「ふくろがついているね。」「2〜3日は栄養があるから、えさは食べなくてもいいらしいよ。」と教科書で調べて確かめていました。顕微鏡の使い方も上手になり、休み時間には、下学年の子供たちにもメダカの卵を見せてあげています。

5月8日(水) 5年 盲導犬ユーザーの方との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に「福祉の力で社会を笑顔に〜高齢者や体が不自由な方から学ぶ〜」というテーマで学習を行っています。今日は、盲導犬ユーザーの方から視覚障がい者の生活や盲導犬の一生についてくわしく教えていただきました。
 子供たちはメモを取りなが話を聞いたり、盲導犬の仕事中の様子を興味津々で見たりしていました。また、点字を打っている姿を間近で見て、点字にも興味を持ったようでした。

5月7日(火) 5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習第2弾は、ほうれん草のおひたしづくりでした。鍋にたっぷりの水と塩を入れて沸騰させ、ほうれん草を1分ほどで取り出しました。ゆで加減ばっちりのシャキシャキ食感のおひたしが完成しました。子供たちは「塩を入れたから、ほうれん草がきれいな色をしているね。」「しょうゆをつけるとおいしいね。」と楽しそうに話していました。第3弾も楽しみです。

5月1日(水)理科「メダカの卵を観察しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級で育てているメダカが産卵のピークを迎えました。朝から、子供たちは「メダカのお腹にたくさん卵がついているよ。」とうれしそうに話していました。そこで、顕微鏡でメダカの卵を観察しました。「目が2つくっきり見える。」「赤い心臓もあるよ。」と発見を喜んでいました。

4月23日(火)初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習「安全に気をつけておいしいお茶をいれよう」では、みんなで役割分担をし、茶葉を量ったり、お湯をわかしたりしました。緑茶とほうじ茶の2種類をおいしくいただきました。お茶の味や香りを楽しみ、春ののどかな時間を過ごしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度
6/3 集金振替日 全校14:00下校
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832