最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:61
総数:329738
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月20日(水)6年生 1時間目

学習課題:文の組み立て方を考えよう
学習内容:
(1)教科書P64、65を読みましょう。

(2)下のノート例を参考に、教科書P65の1、2の問題をノートに取り組みましょう。

(3)漢字スキルらくらくノートP2〜42まででやっていないところをやろう。
画像1 画像1

5月19日(火)6年生 4時間目

4時間目【理科】
学習課題:物の燃え方と空気について考えよう
学習内容:
(1)プリント「物の燃え方と空気」「学びをつなごう」の2枚に取り組む。
※5/15(金)のノート例と教科書P28、29「たしかめよう」の解答を掲載したので、ノートが返ってきたら、確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(火)6年生 1〜3時間目

1時間目【算数】
学習課題:線対称な図形をかこう
学習内容:プリント「対称な図形(3)(4)」に取り組みましょう。

下のリンクを参考にしましょう。

線対称な図形のかき方


2時間目【社会】
学習課題:これまでの学習を確かめよう
学習内容:
(1)プリント「わたしたちのくらしと日本国憲法1」「わたしたちのくらしと日本国憲法2」の2枚に取り組もう。
(2)答え合わせ、直しをしよう。



3時間目【国語】
学習課題:これまでの学習を確かめよう
学習内容:
(1)プリント「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」をしよう。
(2)漢字スキルらくらくノートP2〜42まででやっていないところをやろう。

5月18日(月)6年生 3、4時間目

3時間目【算数】
学習課題:線対称な図形をさらにくわしく調べよう
学習内容:
(1)教科書P11、12を参考にして、プリント「線対称な図形(1)」「線対称な図形(2)」の2枚に取り組む。
(2)計算ドリル4を自主学習ノートにする。

※プリント2枚、計算ドリルは答え合わせと直しをしっかりしましょう。

4時間目【社会】
学習課題:裁判所の働きについて調べよう
学習内容:
(1)教科書P30、31を読もう。
(2)教科書、資料集を参考にして、裁判所の働きについて自主学習ノートに1ページ以上でまとめよう。
(3)裁判所に働きについて、ノートにまとめたことをもとに、以下の文の( )に当てはまるように30文字くらいの文章を入れて、ノートに書きましょう。

裁判所では、( 30文字程度 )しています。

5月18日(月) 6年生 2時間目

【家庭科】
学習課題:「生活時間を見直そう」
学習内容:
配布した3枚のワークシートに取り組みましょう。

(1)休業中の自分の生活時間を調べ、時間の使い方について見直したいことを考えましょう。

(2)(1)の生活時間表で気づいたことをもとにして、家族のために仕事をする時間を増やすために、どのような時間の使い方のくふうができるか、考えましょう。

(3)(2)で考えたくふうを、一週間実せんしましょう。ふり返りは、おうちの人からも一言もらいましょう。

学校が再開したときに、ワークシートを持ってきてください。

5月18日(月)6年生 1時間目

 おはようございます。今週も、生活リズムを整えて、計画的に学習に取り組みましょう。
 まずは、体育道場から1つ運動を選択して、取り組んでみてください。体が、起きたところで、1時間目を始めましょう。

1時間目【国語】
学習課題:筆者の主張について、自分の考えをまとめよう。
学習内容:
(1)教科書P48〜53「時計の時間と心の時間」を読む。
(2)教科書P55「まとめよう」をノートに取り組む。

5月15日(金)6年生 4時間目

【理科】
学習課題:「ろうそくが燃えた後の集気びんの中の空気のようすを考えて、予想とくらべよう」
学習内容:
(1)下のリンクをクリックし、「5月14日(木)理科の課題」を見て、自分のノートに付け足したり、直したりしましょう。

5月14日(木)理科の課題

(2)教科書P25を参考にして、ノートに図と振り返りを書きましょう。(下のノートの写真のとおりに書きましょう)

(3)教科書P26、27を読んでから、P28、29「たしかめよう」をノートに書きましょう。
画像1 画像1

5月15日(金)6年生 3時間目

学習課題:筆者の挙げた事例の意図を考えよう。
学習内容:教科書P54「ふかめよう」の内容を取り組みます。
(1)教科書P48〜53「時計の時間と心の時間」を読む。

(2)4つの事例について、よく分かるか、よく分からないか選ぶ。そして、選んだ理由を、書く。
※事例1は3段落目、事例2は4段落目、事例3は5段落目、事例4は6段落目です。

(3)実験1、2の図表には、どのような効果があるか考えて、ノートに書く。

(4)なぜ筆者はこれだけの事例を挙げて、心の時間について説明したのか、100文字程度でノートにまとめて書く。

(5)くりかえし漢字ドリル「らくらくノート」P23〜32、P39〜42をする。※できなかったことがあれば16日、17日に取り組みましょう。

5月15日(金) 6年生 2時間目

【図工】
学習課題:想像した不思議な世界を、絵にあらわそう
学習内容:5月11日(月)の課題の続きをしましょう。今日で完成するように取り組みましょう。

※作品は、学校が再開したときに持ってきましょう。それまでは、おうちで、作品に汚れがつかないように保管してください。

5月15日(金)6年生 1時間目

【算数】
学習課題:線対称な図形をくわしく調べよう
学習内容:教科書P10、11の2に取り組み、「線対称な図形とはどのような図形なのか」について、自分なりにノートにまとめましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832