最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:61
総数:329745
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月14日(木)6年生 4時間目

学習課題:つり合いのとれた図形を調べよう
学習内容:
(1)教科書P8を開き、ノートを準備しましょう。

(2)ホームページ左側「学習動画」に入って、「6年生プレイリスト」をクリックし、YouTube動画「つり合いのとれた図形を調べよう」を観ながら、学習を進めましょう。

(3)動画を観終わったら、教科書P9の1に取り組む。
※図形7、9は、「上と下で折り曲げたときにぴったり重なる図形」をかきましょう。また、図形8、10は「回転させてぴったり重なる図形」を書きましょう。

(4)教科書P10の1、2を教科書に書きこみ、解く。

(5)下のノート例を見ながら、「まとめ」を書く。

(6)終わったら、計算ドリル30のステップ2をする。
画像1 画像1

5月14日(木) 6年生 3時間目

外国語

【インドの人が好きな食べ物は何だろう。】

◆「NHK for School 世界エイゴミッション」の動画を見て、インドの人が好きな食べ物が何か聞こう!

・下の赤字をクリックしてください↓
インドの人が好きな食べ物を調べよ!

5月14日(木)6年生 2時間目

学習課題:物が燃える前と物が燃えた後とで、空気は、どのように変わるだろうか。
学習内容:
(1)下の5月12日のノート例を見て、自分のノートに付け足したり、直したりする。
(2)教科書P21〜25を参考に、結果・考察・まとめをノートに書きましょう。(下の5月14日のノート例の通りに書く)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木)6年生 1時間目

学習課題:文章全体の構成について確認しよう。
学習内容:教科書P54「とらえよう」の内容を取り組みます。
(1)くりかえし漢字ドリル「らくらくノート」P37、38をする。
(2)教科書P48〜53「時計の時間と心の時間」を読む。
(3)5月13日(水)の学習で書いたノートと下のノート例を見比べて、足りない内容を加えたり、直したりして、文章全体の構成について確かめましょう。
画像1 画像1

5月13日(水) 6年生 4時間目

【家庭科】
学習課題:そうじのしかたをくふうしよう
学習内容
(1)家の中でそうじをする場所を決め、その場所に合ったそうじのしかたを考えましょう。「そうじをした場所」「そうじの道具」「そうじの手順」をノートに書きましょう。下のノートの記入例を参考にしましょう。そうじ道具、そうじの手順については、教科書P76、77を参考にして考えましょう。

(2)そうじが終わったら、「くふうしたこと」「反省・感想」を書きましょう。また、おうちの人からも、一言もらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(水)6年生 2、3時間目

2時間目【社会】
学習課題:「内閣の働きについて知ろう」
学習内容:
(1)教科書P28、29や資料集を参考に、内閣の働きについて調べて、ノートに1ページ以上でまとめましょう。
(2)内閣に働きについて、ノートにまとめたことをもとに、以下の文の( )に当てはまるように30文字くらいの文章を入れて、ノートに書きましょう。

内閣では、( 30文字程度 )しています。


3時間目【国語】
学習課題:「主張と事例に気を付けて、文章を読もう」
学習内容:
(1)「時計の時間と心の時間」を読み、100文字程度で感じたことや疑問に思ったことなど感想を書こう。その際、「主張」「事例」の言葉をなるべく使うよう意識して考えてみよう。
(2)「時計の時間と心の時間」に段落番号をつけよう。(8段落あります)
(3)「笑うから楽しい」で書いた表を参考にして、文章全体の構成についてまとめて書きましょう。

参考にしてほしい表

5月13日(水)6年生 1時間目

【算数】
学習課題:「分数のわり算をたしかめよう」
学習内容:
(1)5月8日、5月11日、5月12日の課題の答え合わせを下の画像を見ながらする。
(2)計算ドリル30、31、32のステップ1に取り組む。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火)6年生 1時間目(変更)

【理科】
(3)教科書P17〜25を参考にして、「物を燃やすはたらきのある気体は何だろうか」という課題でノートにまとめましょう。

とありますが、下のノート例をもとにして、まとめましょう。
画像1 画像1

5月12日(火)6年生 4時間目

【社会】
学習課題:「国会のはたらきと選挙のしくみを知ろう」
学習内容:
(1)下のリンクをクリックして、動画視聴する。

社会にドキリ「国民主権」

(2)教科書P24〜27を読む。資料集P16、17を読む。
(3)「国会のはたらきと選挙のしくみ」についてノート2ページにまとめる。

5月12日(火)6年生 2、3時間目

2時間目【国語】
学習課題:「文章を読み進める準備をしよう」
学習内容:
(1)くりかえし漢字ドリル「らくらくノート」P33〜36をする。
(2)教科書P48〜53「時計の時間と心の時間」を読む。
(3)分からない言葉の意味を調べる。

3時間目【算数】
学習課題:「分数のわり算のたしかめをしよう」
学習内容:
(1)教科書P68「たしかめよう」をノートにする。
(2)計算ドリル29をノートにする。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832