最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:61
総数:329739
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月12日(火)6年生 1時間目

【理科】
学習課題:「物を燃やすはたらきのある気体は何だろうか」
学習内容:
(1)前回の課題のおさらいをしましょう。下の画像に回答例を示しました。自分の回答と見比べてみましょう。そして、ノートにまとめを書きましょう。
(2)下のリンクをクリックし、動画視聴しましょう。

ふしぎエンドレス「燃えると?」

(3)教科書P17〜25を参考にして、「物を燃やすはたらきのある気体は何だろうか」という課題でノートにまとめましょう。


画像1 画像1

5月11日(月)6年生 1〜4時間目

【算数】
学習課題:「分数のわり算を応用しよう」
学習内容:
(1)下のリンクをクリックして3問解く。問題は算数ノートに書きましょう。
1問目

2問目

3問目

ヒント動画

※ヒント動画だけでなく、教科書P63〜67も参考にしましょう。

(2)教科書P65の6を解きましょう。

2時間目【図工】
学習課題:想像した不思議な世界を、絵にあらわそう
学習内容:4月8日(金)の課題の続きをしましょう。


3時間目【道徳】
お話:「1年生のお世話係−アフターユー−」教科書P10〜13
学習内容:お話を読んで、思ったことや考えたことを自主学習ノートのまとめましょう。


4時間目【国語】
学習課題:「筆者が2つに事例を挙げた意図を考えよう」
学習内容:
(1)教科書P46〜P47を読む。
(2)次の問題3つを確認し、それぞれの問題について自分の考えを書く。
 問題1「この文章に事例がなかったら、読み手はどう感じるでしょうか。」
 問題2「事例が一つしかなかったら、読み手はどう感じるでしょうか。」
 問題3「事例の順序が逆だったら、読み手はどう感じるでしょうか。」
(3)体の動きと心の動きが密接に関係しているという筆書の主張について、どう考えるか自分の経験をふまえて、考えを書く。


5月8日(金) 6年生 4時間目

4時間目【図工】「想像のつばさを広げて」

学習課題:想像した不思議な世界を、絵にあらわそう
学習内容:
(1)4月にかいた下書きの続きをかく。
(2)画用紙に本番の絵をかく。色は、水彩、色鉛筆、クレヨンなど、自分の想像した世界に合っているものを考えて選び、ぬりましょう。教科書P8、9を参考にしましょう。

※来週5月15日(金)に完成を目指して取り組みましょう。

5月8日(金)6年生 3時間目

【理科】
※画像のようにノートをまとめましょう。配ったワークシートを貼り付けましょう。

学習課題:「集気びんの中でろうそくを燃やし続けるには、どうすればよいだろうか」
学習内容:
(1)集気びんの中でろうそくを燃やすと、しばらく燃やした後、消えてしまいました。なぜ消えたでしょう。教科書P12、13の漫画を読んで、自分の考えをノートに書きましょう。

(2)下記リンク先の動画を観て、集気びんの中でろうそくを燃やし続けるにはどうすればよいか、自分の考えを予想としてワークシートに書きましょう。

ふしぎがいっぱい「燃える」

(3)教科書P15、16を参考にワークシートの結果と考察を書きましょう。

※実験は、あらためて学校再開後に行います。
画像1 画像1

5月8日(金)6年生 2時間目

 大型連休中に今までのみなさんの学習したノートをみさせていただきました。自分なりに工夫したり、丁寧にまとめたり、それぞれに一生懸命に課題に向かう姿が見られ、すばらしいなととても感心しました。しかし、ノートの書き方や課題の進め方に悩みながら、学習をするときもあると思います。
 そこで、まずは、ホームページに掲載されたノート例にしたがって、取り組むとよいでしょう!その上で、自分なりの工夫を加えていってください。

【国語】
掲載した下の画像をよく見ながら、学習に取り組んでみましょう。
画像1 画像1

5月8日(金)6年生 1時間目

 おはようございます。「はちまんテレビ」は観ましたか?委員長が、メッセージをつなげています。自分だったら、「全校のみんなに何を発信しようかな?」と考えてみてくださいね。では、今日の課題です。

【算数】
学習課題:「これまでの分数のわり算をたしかめよう」
学習内容:教科書P59の1、2とP60の3、4とP61の5に取り組みましょう。
※画像のノート例の通りに書きましょう!
画像1 画像1

理科の課題について

 5月1日の理科の課題は、3枚のプリントに取り組むことでした。プリントの答えを掲載したので、下記リンクをクリックし、答え合わせをしましょう。

<swa:ContentLink type="doc" item="36638">5月1日理科【ワークシート1】</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="36639">5月1日理科【ワークシート2】</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="36640">5月1日理科【ワークシート3】</swa:ContentLink>

5月7日(木)6年生 1、2時間目

 おはようございます。「はちまんテレビ」を観て、朝の会をすることはできましたか?ひとりで観ている人もいると思いますが、同じ時間帯に同じ動画をみんなで観ていることになります。「ひとりかもしれないけど、みんないる」ことを忘れないで、これからも一緒にがんばりましょう!では、今日の課題です。
※今日の課題は自主学習ノートにしましょう。

1時間目【算数】
学習課題:「分数のかけ算をしよう」
学習内容:教科書P51に取り組む。終わった人から、カラープリント「5年までのたしかめ」に取り組む。
※教科書P51の答えは後ほどアップします。カラープリントの答えは、配布します。

2時間目【国語】
学習課題:「話し言葉と書き言葉を知ろう」
学習内容:
(1)教科書P58、P59を読んで、ノートに「話し言葉」「書き言葉」について自分なりにまとめる。
(2)教科書P59の1に取り組む。

5月7日(木)6年生 3、4時間目

3時間目【算数】
学習課題:「分数のわり算をしよう」
学習内容:下のリンクをクリックし、「分数のかけ算、わり算」の「7 分数のわり算」「8分数のわり算:練習」に取り組みましょう。自主学習ノートに書きましょう!

まずヒント動画をクリック

次にこの問題にチャレンジ

練習問題1問目

練習問題2問目

練習問題3問目

練習問題4問目

練習問題5問目

練習問題6問目

分からなくなったら、このヒント動画をクリック


4時間目【社会】
学習課題:「日本国憲法について振り返ろう」
学習内容:カラープリント「政治ワーク6年」の表と裏どちらとも取り組みましょう。終わったら答え合わせをしましょう。

6年生 大型連休中の宿題

 大型連休中の宿題を出しますので、確認してください。

・漢字スキル4〜10まで取り組む(らくらくノートを使う)
・計算ドリル13、14を取り組む(自学ノートに書いて、答え合わせ、直しもする)
・自主学習
(例)今まで学習した中から取り組みたい学習を選んで復習する。
取り組んできた学習に関係なく、興味のあることを調べてまとめて考えを書く。
コロナウィルスなどの興味のあるニュースについて、調べて考えたことをまとめる。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832