最新更新日:2024/06/04
本日:count up60
昨日:59
総数:329737
八幡小学校のホームページへようこそ!!

5月1日(金)6年生 1時間目

 おはようございます。今日も生活リズムに気をつけて、過ごしましょう!
 まず、課題をする前の頭の体操です。先週配った「くりかえし漢字ドリル6年1学期」」を出しましょう。1ページ目「たのしい漢字パズル」に取り組みましょう。部首を表す部分が分かるかな?
頭の体操が終わった人から、今日の課題に取り組みましょう。

【算数】
学習課題:「分数のかけ算をしよう」
学習内容:下のリンクをクリックし、「分数のかけ算、わり算」の「5 分数で時間を表す(分→時間)」「6 分数で時間を表す(時間→分)」に取り組みましょう。動画はヒントとして見ましょう。

5 問題1

5 問題2

5 ヒント動画



6 問題1

6 問題2

6 問題3

6 ヒント動画


5月1日(金)6年生 2時間目

【理科】
学習課題:「実験器具の使い方を調べよう」
学習内容:先週配った理科プリントの中に日付が「5月1日」となっているプリントに取り組みましょう。
 物の燃え方を調べる実験を行う際、理科室で、いろいろな器具を使って行います。教科書P205〜P207をよく読んで、使い方を身につけましょう。



 理科の学習が終わったら、体力つくりです!15分間、自分の決めた運動に取り組んでください。八幡の体育道場のいずれかを選びましょう。
「継続した体力つくりが、健康でじょうぶな体へとつながります。家でもしっかりと取り組んでほしいです」と、運動委員長がみんなへ伝えてほしい、とのことです。そうですよね?運動委員長さん?

20秒トレーニング(2)運動委員長の今日のオススメ

5月1日(金)6年生 3時間目

 保健委員長さんより、「運動後は、しっかり汗をふき、水分補給をしましょう。また、人と接触していなくても、こまめに換気しましょう。」とのことです。みんなで健康に気配った、生活を心がけましょう。準備ができた人から、3時間目です。

【国語】
学習課題:「春を感じる俳句をつくろう」
学習内容:
(1)写真のノート例のとおりに書き写す。書き写しながら、次のことを意識して書き写しましょう。
・教科書P38、P39の二十四節気の春の部分を覚える。
・春を感じさせる言葉をノートの例にならって書き加える。

(2)春を感じるさせる言葉を使って、俳句をつくる。次のことを意識してつくりましょう。
・俳句は五・七・五の17音です。
・季語を、どこかに入れましょう。

(3)つくった俳句を家の人に聞いてもらい、感想をもらいましょう。


※音の数え方がイマイチ分からない人のために!
「チューリップ」は何音でしょう??(ちなみにこれは春の季語ですね)
A:6音
B:5音

・・・・正解は、B!
音というのは、文字数ではありません。
「ちゅ・う・り・っ・ぷ」と指を折って数えると5音ですね。分からなくなったら、発音して、指を折って数えてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生社会】課題のノートまとめ例

4月27日(月)の社会の課題「日本国憲法をくわしく知ろう」の「基本的人権の尊重」について、ノートのまとめの例を掲載します。下のリンクをクリックして確認しましょう。ノート例と自分のノートを比べてみて、書き加えたり、新たに調べたりして、活用してください。

基本的人権の尊重(1ページ目)

基本的人権の尊重(2ページ目)

4月30日(木)6年生 2、3限目

2限目【国語】
学習課題:「物語を読み深めて、感想文を書こう」
学習内容: 
(1)P18〜P29を読んで、物語をおさらいする。
(2)物語全体を読み深めることで、どのようなことを感じたり、考えたりしたか、200字程度でノートに書こう。感想を書く観点の例は、教科書P31にあります。参考にしましょう。
(3)感想を書く終わったら、昨日配布したプリントの中から、「5年で習った漢字」に取り組みましょう。プリントの裏には、6年生で習う漢字表があります。確認してみよう。

3限目・・・の前に、「八幡の体育道場」のいずれかをクリックして、運動に取り組みましょう!

汗をふきとり、水分補給をした人から、
3限目【社会】
学習課題:「わたしたちのくらしと日本国憲法のつながりを考えよう」
学習内容:教科書P20、21の課題に取り組み、ノートにまとめましょう。

4月30日(木)6年生 1限目

 1日の生活リズムに気をつけて、過ごしていますか?生活リズムが乱れてくると、元気ややる気がでない、気分がぼーっとしがちです。生活リズムが乱れないようにGWを過ごしましょう。
 それでは、4月30日の課題を出します。

【算数】
学習課題:「分数のかけ算をしよう」
学習内容:下のリンクをクリックし、「分数のかけ算、わり算」の「3 分数のかけ算 練習2の5問」「4分数のかけ算:面積や体積を求める」に取り組みましょう。動画はヒントとして見ましょう。

3 分数のかけ算 練習1問目 
3 分数のかけ算 練習2問目
3 分数のかけ算 練習3問目
3 分数のかけ算 練習4問目
3 分数のかけ算 練習5問目
4 面積や体積 1問目
4 面積や体積 2問目
4 面積や体積 3問目
4 面積や体積 4問目

4月28日(火)6年生 3限目

【理科】
学習課題:「わたしたちのくらしは、環境とどのように関わり合っているか、考えよう」
学習内容:教科書P11とノートの例を参考にして、自分の考えをノートに書きましょう。

※前回の課題の回答例を示しました。自分の考えと比べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(火)6年生 2限目

【国語】
学習課題:「律と周也の人物像をとらえよう」
学習内容:
(1)P18〜P29を読んで、物語をおさらいする。
(2)P30「ふかめよう」の部分を学習する。
・律と周也はどのような人物なのかをノートに示したように考えてみよう。

※教科書に考え方のヒントがあります。確かめてみましょう。

画像1 画像1

4月28日(火)6年生 1限目

 今日はみなさんの顔を見て、声を聞けて、元気な様子を確認できたので安心しました。それぞれお家で課題に取り組んだり、体力つくりをしたりして、がんばっている話を聞き、先生もパワーをもらいました。一歩一歩進んでいきましょう!
それでは、明日の課題を出します。

【算数】
学習課題:「分数のかけ算をしよう」
学習内容:下のリンクをクリックし、「分数のかけ算、わり算」の「1 分数のかけ算」「2 分数のかけ算 練習1の5問」に取り組みましょう。動画はヒントとして見ましょう。

1 分数のかけ算
2 分数のかけ算 練習1問目
2 分数のかけ算 練習2問目
2 分数のかけ算 練習3問目
2 分数のかけ算 練習4問目
2 分数のかけ算 練習5問目

6年生 4/27の課題 社会科

社会科の課題を出します。

学習課題:「日本国憲法の内容をくわしく知ろう」
学習内容:
日本国憲法の3つの原則「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」をくわしくノートにまとめましょう。(教科書P14〜19を参考にしましょう。)

※ノートにまとめた例を次回、掲載します。まずは、自分なりにわかりやすくまとめてみましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832