最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:61
総数:329740
八幡小学校のホームページへようこそ!!

4月30日(金) 6年 Wi-Fiの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休中に持ち帰るクロムブックの使い方について、説明しました。使い慣れている6年生でも、自分でWi-Fiを設定することは大変なことのようです。使用の際は、家庭でも一声かけていただければと思います。

4月28日(水) 6年は忙しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会、なかよし班、運動会、パフォーマンス等々。6年生はやるべきことがびっしりで、ハードなスケジュールの中で、全校児童のために頑張っています。頼りにしています。

4月27日(火) 6年算数科「線対称な図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生との授業です。図形が線対称となる線を見付け、交わり方を考えました。

6年 学級目標

画像1 画像1
6年 学級目標

4月24日(土) 5・6年体育科「リレー」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛び出すタイミング、腕の高さ、声のタイミングなど、いろいろなことをチェックしながら練習いています。

4月23日(金) 6年 理科「ものの燃え方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものが燃えた前と後ではt、集気瓶の中の空気の様子がどのように変化したのかを予想し、話し合った内容を発表しました。前回の実験結果が生かされていました。

4月22日(木) 6年 図画工作科「おもしろ筆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日作った筆を使って、水墨画を描いてみました。なかなか芸術的です。

4月21日(水) 6年 パフォーマンス練習の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のパフォーマンス練習を振り返り、早速、次の練習に向けて内容を検討する6年生です。

4月21日(水) 6年理科「ものの燃え方」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ろうそくの炎が激しく燃えたのは、どの気体でしょう。6年生は、知っています。

4月21日(水) 6年理科「ものの燃え方」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集気瓶に集めた二酸化炭素、窒素、酸素の中にろうそくの炎を入れるとどうなるのか実験しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832