最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

9月29日(水) 6年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各チームごとに自分たちの動きを確認したり相談したりしながら、練習に励んでいます。みんなでつくりあげるぞという気持ちが伝わってきます。

9月28日(火) 6年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会で取り上げる歴史上の人物にまつわる事実やエピソード、時代背景を生かしながら、せりふを考えています。PCで、他のグループのせりふを確認し、つかがりを考えながら台本を作っています。

9月24日(金) 6年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会で紹介する歴史上の人物のエピソートや出来事を踏まえ、発表内容を考えています。どんな展開になるのでしょうか。

9月22日(水) 6年算数科「円の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生と、複雑な形の面積の求め方について学習しました。ホワイトボードに図や式を書き込み、求める方法を発表し合いました。既習の内容を生かしながら、面積を求めることができました。

9月17日(金) 6年 算数科「円の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円のおよその面積を求める方法を考えました。1㎠のマス目を数えたり、三角形を見つけ出したりと、工夫して求める方法を考えています。

9月17日(金) 6年体育科「表現運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各チームで動きを確認しながら練習をしています。鏡でチェックしたり、声をかけ合ったりと、みんな真剣です。

9月16日(木) 6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新しいALTの先生と学習をしました。テンポのよい英語の発音を聞きながら、繰り返し発音しました。

9月15日(水) 6年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本を見ながら、中心や字形、重なりに気を付けながら清書しています。とても落ち着いた態度で集中しています。

9月13日(月) 6年算数科「拡大図と縮図」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の高さを拡大図の定義を利用して測りました。測量器は、分度器と粘土、ストローを利用して作ったお手製です。測量の結果メートルだったのでしょうか。

9月10日(金) 6年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんな晩ご飯だと家族が喜ぶだろうか」PCを使ってグループの考えをまとめ、発表し合いました。栄養、味、見た目、家族の好み、作っただけで・・など、いろいろな意見がありました。この後、課題を追究していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度
4/6 着任式・始業式  2〜4年11:30下校 5・6年14:25下校
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832