最新更新日:2024/06/17
本日:count up58
昨日:17
総数:330254
八幡小学校のホームページへようこそ!!

7月12日(火) 6年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「環境にやさしい」をテーマに調べてたことをスライドにまとめています。PCのスキルが上達し、いろいろな方法を使いこなしています。

7月11日(月) 6年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「空」をテーマにした作品。濃淡の色合いを意識して描いています。イメージが広がり2作品目に挑戦する人もいました。

7月7日(木) 6年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルピス原液と水の量が違うカルピス水を飲み比べしながら、濃さの違いと割合について考えています。

7月7日(木) 6年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「空」をテーマに描いています。画像での空の色合いを参考にし、色の組み合わせや濃淡を考えながら描いています。

7月6日(水) 6年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クランクを使って動きを生かして作品を作っています。感想カードも、画像を取り入れてPCでまとめています。

7月1日(金) 6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Get The Point」公認ファシリテーターの先生をお招きし、ゲームを通して「SDGsとは何か」を考えました。自己利益だけを求める場合と全体の利益を考える場合の違いや、今ある資源を大切に使う、私たちの次の世代のことまで考えるなど、いろいろな考えが深まった時間となりました。

6月30日(木) 6年 防火教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防火教室では、煙中体験、消火器訓練、天ぷら油実験を行いました。火事の現場に立ち会っても落ち着いて行動することが大切であることを改めて思いました。

6月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山北消防署和合出張所所長さんをはじめ署員の方をお招きし、BFCバッジ授与式を行いました。代表の人がバッジを受け取り、全員で「BFCの誓い」を読み上げ、防火意識を高めました。

6月28日(火) 6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の選んだ国を英語で紹介しています。

6月24日(金) 6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光を当てると葉っぱにデンプンができるのかを、ヨウ素液を使って実験しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
4/6 着任式・始業式  2〜4年11:30下校  5・6年13:00下校(午後から入学式準備を行うため、5・6年生は弁当が必要です。先月配付した行事予定では、5・6年生の下校を14:15としていましたが、13:00下校とします。)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832