最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:9
総数:329676
八幡小学校のホームページへようこそ!!

2月14日(水) 6年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トランプを使った計算や百マス計算など、興味のある問題に取り組んでいます。。

2月13日(火) 6年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育ボランティアの方をお招きし、学校の様子を中心に戦後の様子を話していただきました。今とは違い、たくさんの児童がいた学校の様子や、自然の中での遊びなど、当時のくらしの様子が伝わってきました。

2月8日(木) 6年 理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境についてまとめたプレゼン発表を聞き、内容のよさについて話し合っています。

2月7日(水) 6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを上手に扱いながら、マクラ作りに取り組んでいます。

2月6日(火) 6年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
戦後の日本の生活の様子について話し合っています。「三種の神器」も子供たちにとっては珍しい電気製品となっています。

2月2日(金) 6年 卒業までのカウントダウン

画像1 画像1
廊下に「卒業までのカウントダウンカレンダー」が登場しました。1日1日を大切に過ごす6年生です。

1月30日(火) 6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の思い出を英語でまとめています。PCによる和訳機能や画像取り入れの活用など、PCの機能を十分活用しながら、学習を進めています。

1月29日(月)6年 卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班メンバーへのメッセージを考えています。

1月25日(木) 6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄やアルミニウムを溶かした塩酸を蒸発させると、どうなるか。保護めがねを付けながら実験に取り組んでいます。

1月24日(水) 6年 社会科 「戦時中の話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の教育ボランティアの方が来ていただき、戦時中の話をしてくださいました。空襲の時の様子や食べ物、学校生活など、当時の様子や感じていたことなどを詳しく、分かりやすく話していただき、子供たちも、話に引き込まれていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
令和5年度
2/20 ・教育相談(26日まで)
2/21 ・けん玉級位認定会、練習会
2/22 ・家庭学習強化週間終わり ・メディアコントロール週間終わり ・スクールカウンセラー来校AM
2/23 天皇誕生日
令和6年度
2/18 PYONPYON記録会
2/19 クラブ活動
2/21 卒業を祝う週間(〜2/28)
2/23 天皇誕生日
2/24 天皇誕生日振替休日
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832