最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:141
総数:814597
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

4月27日(火) 6年生 理科(2)

 どうしたら、ろうそくの火は燃え続けるのだろうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 6年生 理科(1)

 燃え方の実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 2年生 国語(2)

 続きです。
 言葉を組み合わせて、文を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 2年生 国語(1)

 いろいろな言葉を使って、文を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 5年生 算数

 複雑な立体の体積を求める方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 2年生 国語 漢字練習

漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土) 4年生 算数 少人数指導

折れ線グラフについて学習しました。
折れ線グラフは、気温等の変化を捉えるのに適しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土) 4年2組 国語

漢字の組み立てについて学習しました。それぞれの部分をもつ漢字をみんなで探しました。結構見つかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土) 4年1組 国語

漢字の組み立てについて学習しました。「あし」や「にょう」など、漢字を組み立てる部分について知識を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土) 2年1組 国語

1年生や2年生で習った漢字を使って文章を作りました。
みんな姿勢を正して熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913