![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:249 総数:729795 |
3月20日(月) 5年生 算数
算数では、角柱と円柱を学習しています。展開図を工作用紙に書き、実際に模型を作ってその形になるか確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 3年生 休み時間
天気の良い一日でした。グラウンドでドッジボールや鬼ごっこをして楽しく遊びました。
![]() ![]() 3月20日(月) 3年生 外国語3
授業の最後には、感謝の気持ちを込めて英語で挨拶をしました。
来年度の外国語も楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 3年生 外国語2
英語の長い台詞は、はじめての挑戦でしたが、練習した成果を発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 3年生 外国語1
今日は最後の外国語の授業でした。
英語でかくれんぼの劇をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 2年生 休み時間
天気のよい日が続き、外で遊ぶことが多くなりました。わんぱく広場で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月)4年生 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「成功よりも失敗から学ぶことが多い」 これは、子供の自主学習ノートに表現された言葉です。やってみて、改善点が見つかったとき、次の成長につながると実感しているようです。今日の集会でも、企画内容を進めるために準備をしてきましたが、完璧にすることはもちろんできませんでした。また、参加の仕方についても課題が残りました。しかし、この経験を生かそうと考えている子供たちなら、次の機会につなげられるはずです。さらなる成長が楽しみです。 最後に、子供たちから手紙をもらいました。また、スライドでメッセージカードを作成していました。令和の子供たち、新しい表現の仕方ですね。れもサプライズで、にこにこしながら会を進めていた顔が印象的でした。ありがとうございました。 3月20日(月) 2年生 体育(2)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 2年生 体育(1)
2年生最後の体育では、キックベースをしました。ボールが遠くまで飛ぶように思い切り蹴ったり、友達と協力して守備をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月)4年生 学年集会
写真は先週行われた学年集会です。
学年で楽しく活動するために、自分たちで企画して司会をしています。 1組は「新聞紙じゃんけん」2組は「ケイドロ」をしました。 次回は22日(水)に2回目を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
富山市立大久保小学校
〒939-2251 富山県富山市下大久保2430 TEL:076-468-2653 FAX:076-468-2913 |