最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:249
総数:818462
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

6月25日(金) 6年生 校外学習 立山に学ぶ(11)

閻魔堂(えんまどう)を見学しました。
14世紀につくられた閻魔王像(県指定文化財)が安置されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 6年生 校外学習 立山に学ぶ(10)

 有馬家(18世紀の豪農の家屋 立山町指定文化財)で、昼食をとりました。
 間隔をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 6年生 校外学習 立山に学ぶ(9)

天界にあるとされる8種類の楽器です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 6年生 校外学習 立山に学ぶ(8)

 ここは、天界(極楽浄土)です。須弥山(しゅみせん)の模型です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 6年生 校外学習 立山に学ぶ(7)

ここは、「陽の道(極楽浄土への道)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金) 6年生 校外学習 立山に学ぶ(6)

写真上:水窟鬼(すいくつき)蓋を開けると地獄の臭いと音が・・・
写真中・下:精霊橋(せいれいばし)地獄の橋。歩くと揺れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 6年生 校外学習 立山に学ぶ(5)

 ここは、地下1万4千kmの地底にあるとされる「地界(地獄)」の模型です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 6年生 校外学習 立山に学ぶ(4)

 遙望館です。
 立山の自然と立山曼荼羅の世界を3面大型スクリーンで迫力のある映像を視聴しました。
 映像が終わると、スクリーンが上がり暗闇から視界が開け、立山の姿が・・・(今日は曇っていて見えませんでした。残念。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 6年生 校外学習 立山に学ぶ(3)

まんだら遊苑に向かう途中にある「布橋」です。
橋の手前がこの世。橋の向こう側があの世。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金) 6年生 校外学習 立山に学ぶ(2)

 立山博物館に到着。
 先週、本校で出前授業をしていただいた立山博物館の先生と再会です。
 1組は、先に立山博物館を見学。
 2組は、まんだら遊苑へ移動。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 1年大沢野図書館読み語り
2/8 委員会活動
読み語り
2/9 5・6年生スキー学習(中止)
2年大沢野図書館読み語り
2/11 建国記念の日
東日本大震災11年目

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913