最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:102
総数:819041
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

11月6日(土) 育成会資源回収(4)

育成会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
子供たちもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土) 育成会資源回収(3)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土) 育成会資源回収(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土) 育成会資源回収(1)

 晴天の下、育成会の第2回資源回収が行われました。
 子供たちも参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 4年生 服のチカラプロジェクト

 4年生は、世界の難民の子供たちに届ける子供服を集める活動をしています。子供服は段ボール箱5箱になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 4年生 環境チャレンジ10(4)

 4年生は、「わが家の環境大臣」になりました。
 地球温暖化防止のための取組を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 4年生 環境チャレンジ10(3)

 4年生が、特に取り組んだ活動は、「むだなあかりを消す」「買い物にはエコバッグを持っていく」「家族だんらんを心がける」ことです。
(上の写真)

 4年生の取組の成果です。(下の写真)
 ・温室効果ガス2,324kgを削減
 ・杉の木166本を守った
 ・190,127円を節約
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 4年生 環境チャレンジ10(2)

 このまま対策をとらなかったら2100年に地球の気温は何度上がるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 4年生 環境チャレンジ10(1)

 富山県と(公財)とやま環境財団では、平成16年度から地球温暖化防止に向けた県民意識啓発事業の一環として、「とやま環境チャレンジ10」を実施しています。
 「とやま環境チャレンジ10」の目的は、県内の小学校4年生が、地球温暖化問題を学び、目標を決めて家族とともに家庭での対策を実践・自己評価するという一連の取組みを通じて、環境に配慮したライフスタイルへの理解を促し、家庭における地球温暖化対策の定着を図ることです。
 今日は、地球温暖化防止活動推進員が来校され、4年生が取り組んできた活動の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) そうじの時間

一生懸命にそうじをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/3 卒業を祝う会(オンライン)
3/4 児童会引継式(オンライン)

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913