最新更新日:2024/06/27
本日:count up53
昨日:249
総数:818507
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

6月17日(木) パソコン活用公開授業 正しい姿勢(2)

 日頃の自分の姿勢を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) パソコン活用公開授業 正しい姿勢(1)

なぜ、姿勢を正しくして学ぶ必要があるのでしょうか。
実際に、映像資料(写真上)のような「くずれた姿勢」をしてみました。
子供たちは、「やる気がおきてこない」など感じたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 5年生 家庭科 知行合一

 学校で学んだ知識を実践する。「知行合一」
 そして、その実践を言葉で表現する。
 実践力と表現力!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 6年生 図画工作

図画工作の時間です。
カムやクランクを使って動くものを作ります。
今日は構想です。どんなものができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 1年生 生活科 あさがおの観察

あさがおを観察して、絵を描いています。
絵を描くときは、自然に何度も対象物をじっくり観察しようとします。
写真撮影にはないよさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 3年生 算数(2)

測った長さを記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 3年生 算数(1)

巻き尺やものさしで、いろいろな長さを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 朝

おはようございます。
毎朝、地域の方が子供たちを見守っておられます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 4年生 とやま環境チャレンジ10(3)

地球温暖化防止のために、自分にできることは何だろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 救命講習会

 教職員と育成会の皆さんが参加し、大沢野消防署職員の方を招いて救命講習会を開きました。
 胸骨圧迫やAEDの使い方、意識が戻った後の対応の仕方を学びました。
 倒れている人を見たら、「慌てないこと」「一人で背負わないこと」そして何よりも「迷ったら実行する!」という言葉が印象に残りました。
 夏の水泳学習だけではなく、いざというときにも落ち着いて対処できるように日頃からの訓練と心構えの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 会計監査

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913