最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:102
総数:819041
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

6月3日(木) 4年生 3R推進スクール(2)

3Rとは、
(1)リデュース ごみを減らす
(2)リユース  繰り返して使う
(3)リサイクル 別のものにつくり変える

3つの中で最も大切なのは、「リデュース」です。
その理由は、写真の通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 4年生 3R推進スクール(1)

 5限に、富山市環境センターの職員の方を講師とする「3R推進スクール」で、ごみ問題について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 6年1組 道徳 パソコン活用公開授業(6)

 SDGsの目標16は、「平和と公正をすべての人に」です。
 この道徳の授業をきっかけにして、世界平和に関心をもち、平和な社会を形成するために大切なことについて考えていってほしいと思います。そして、平和な社会を形成する政治の仕組みや政治の正当性の根拠である選挙、国民主権など、様々な学習がつながっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 6年1組 道徳 パソコン活用公開授業(5)

平和とは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 6年1組 道徳 パソコン活用公開授業(4)

折鶴に込められている思いを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 6年1組 道徳 パソコン活用公開授業(3)

広島平和公園に届けられる折鶴に関する資料を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 6年1組 道徳 パソコン活用公開授業(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 6年1組 道徳 パソコン活用公開授業(1)

 日頃から一人一台のパソコンの有効活用の研修を進めています。今日は、6年1組でパソコンを使った道徳の公開授業があり、他学年の教員が参観しました。
 今日の道徳のテーマは、「平和」です。
 まず、平和とはどんなことか、自分の考えを入力しています。友だちが入力した考えは、リアルタイムで共有することができます。挙手をして発言することが苦手な子も、自分の考えを友だちに伝えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 3年生 SDGsについて学ぼう

 今年度から本校では、教育活動(行事・児童会・授業など)にSDGsを関連付けて進めていくことを指導の重点の一つに置いています。
 3年生がSDGsについて動画で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) 3年生・5年生 花苗植え(7)

 花苗植えが終わりました。グリーンキーパーさん、ありがとうございました。
 今日は、3年生と5年生が花苗植えをしましたが、他学年は後日行う予定です。

 今年度から、栽培活動は「SDGsの目標11」と関連付けて進めていきます。単に花苗えをするのではなく、栽培活動が大久保地区に果たす意義について学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 会計監査

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913