最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:102
総数:819079
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

2月4日(金) 3年生 図画工作

 版画に指で色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1年生 体育(3)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1年生 体育(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1年生 体育(1)

 マット運動、跳び箱、縄跳びをローテンションして練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 今日は「立春」(2)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 今日は「立春」(1)

 おはようございます。
 雪が舞う朝ですが、今日は「立春」で、春の始まり。今日を1年の始まりとしていた時代がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 6年生 薬物乱用防止教室

 保護司の奥野さん、民生児童委員の牧野さんに来ていただいて、薬物乱用防止教室を開きました。
 薬物は一度でも使用すると直接脳に大きな障害を与え、一生苦しむことになることになります。そこで子供たちは、将来誰かに薬物の使用を誘われたときにどう断るかを実践しました。逃げる!!「ダメ、ゼッタイ」としっかりと言う。自分を大切に生きることを学んだ一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 6年生 薬物乱用防止教室(3)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 6年生 薬物乱用防止教室(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 6年生 薬物乱用防止教室(1)

 富山市保護司会の方による「薬物乱用防止教室」を開きました。
 薬物の危険性を知ることと、薬物への誘惑を遮断する強い意志が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 会計監査
3/17 6年修了式
3/18 卒業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913