最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:239
総数:818742
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

7月15日(木) プログラミングクラブ 1学期最後の活動

 火曜日の様子です。
 この日の活動は課題に応じた動きをパソコン上でプログラミングしてみることでした。
「もし○○したら、・・・する」という構文を多用して、迷路の道を左右にゴールへ向かって歩くことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 5年生 家庭科の掲示物 キャベツ

 5年生は、先週、健菜堂様が校区で生産されているキャベツの収穫体験をさせていただきました。
 富山は、野菜の自給率が低く、外国産や県外産の消費が多いです。健菜堂様は、SDGsを意識して持続可能な農業を推進し、富山の野菜の自給率を上げ「地産地消」を目指し尽力されておられます。キャベツ以外にエゴマの生産にも力を入れておられるそうです。

 5年生は、健菜堂様への感謝の手紙を書くとともに、収穫させていただいたキャベツを家庭で様々な料理を作りました。写真は、感謝の手紙のコピーと調理レポートの一部です。
 地域の方、家族の方のご協力で、本物に触れたり学校で学んだ知識や技能を活用したりして学びを深めることができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 3年生 給食の配膳(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木) 3年生 給食の配膳(1)

 給食係と先生が配膳をしています。
 順番に給食を受け取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 1年生 給食

給食の様子です。
感染症防止のため、前を向いて静かに食べています。
静かな音楽が教室に流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 2年生 国語(2)

自分が考えた「かぶりたい帽子」について、互いに聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 2年生 国語(1)

 自分が「かぶりたい帽子」について、その理由も含めて互いに聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 4年生 算数の少人数指導

先生の説明をしっかり聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 6年生 算数の少人数指導

算数の問題を解き、できたら先生に見せにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 5年生 着衣泳(3)

ペットボトルにつかまって浮く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913