最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:227
総数:814429
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

9月28日(火) 秋の全国交通安全運動実施中(1)

おはようございます。
国道41号線交差点の様子です。
地域の方が子供たちを見守っておられます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 6年生 建設業出前授業(6)

 SDGs8「働きがいも経済成長も」に関して、働く意義についてお話を聴きました。
 建設業という仕事を選んだ理由や建設業の社会的意義、各人が自分の役割を果たし、互いにつながることで社会が成り立っていることなど、お話を聴きました。

 前田建設様は、お仕事がお忙しい中、学年ごとの要望を取り入れた本校だけの特別な出前授業を準備していただいております。ありがとうございます。
 明日は5年生の出前授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 6年生 建設業出前授業(5)

制震構造の説明です。
法隆寺五重塔の制震構造について説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 6年生 建設業出前授業(4)

 免震構造の説明です。
 地震がおきたとき、揺れを建物に伝えない構造を模型を使って説明していただきました。
 東京駅や鎌倉の大仏は免震構造になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 6年生 建設業出前授業(3)

 SDGs11「住み続けられるまちづくり」に関して、耐震構造・免震構造・制震構造について、模型で分かりやすく教えていただきました。
 写真は、四角形の構造物は、そのままだと地震で大きく揺れるが、四角形の中に三角形を組み込むことで揺れなくなることを説明されているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 6年生 建設業出前授業(2)

 SDGs12「つくる責任 つかう責任」に関して、リサイクルの現状について説明していただきました。
 実際の解体作業の映像見ながら、解体作業で出たコンクリートなどがリサイクルされていることを具体的な数字で教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 6年生 建設業出前授業(1)

 本校で耐震化補強工事を担当されている前田建設様による出前授業を学年ごとに行っています。
 今日は、6年生の出前授業の日です。
 次の3つのSDGsの視点からお話を聴きました。

 ・SDGs12「つくる責任 つかう責任」
 ・SDGs11「住み続けられるまちづくりを」
 ・SDGs 8「働きがいも経済成長も」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 秋の全国交通安全運動実施中(3)

おはようございます。
毎朝、地域の方が子供たちを見守っておられます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 秋の全国交通安全運動実施中(2)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 秋の全国交通安全運動実施中(1)

おはようございます。
爽やかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 1学期始業式
着任式、1学期始業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913