最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:227
総数:814428
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

7月12日(月) 6年生 算数 少人数指導(2)

集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 6年生 算数 少人数指導(1)

算数の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 登校(3)

おはようございます。
安全のため、なるべく車道から離れたところを歩きます。

正門付近の1年生のあさがおの花がたくさん咲いています。
あさがおの花は紫と青以外にある? 黄色はある?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 登校(2)

おはようございます。
なかよし委員会と運営委員会が挨拶運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 登校(1)

 昨日、富山市に大雨警報と土砂災害警戒情報が出され、本校体育館が一時的に避難所となりました。(昨日18時解除)
 今朝は、雨がやみ曇り空です。もうすぐ梅雨明けでしょうか。
 おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 4年生 社会科テスト

社会科のテストを受けています。
画像1 画像1

7月8日(木) 2年生 国語

国語の問題プリントに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 2年生 算数

算数の問題プリントに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 雨の朝(3) 6年生の思いやり

 昨日、「人権の花運動」伝達式で受け取ったベコニアの花鉢。
 雨に打たれているのを見た6年生が、誰に言われたわけでなく自主的に「雨宿り」できる場所に花鉢を移動させていました。
 ベコニアは水が多すぎると育たないと、人権擁護委員の方のお話があったのを覚えていたのです。

 自主的に、「思いやりの心」を行動で表すことができる6年生。
 話をしっかり聴いている6年生。
 これこそ「人権の花運動」!

 思いやりは大切だと「知っています。」
 しかし、「しっている」と「している」は、違います。

 すてきな6年生を見て、雨降りもいいものだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 雨の朝(2)

 毎朝、子供たちを地域の方が見守ってくださいます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 1学期始業式
着任式、1学期始業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913