最新更新日:2024/06/20
本日:count up24
昨日:248
総数:817325
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

5月15日(日)大久保カップ2022 選抜リレー

 低学年、中学年、高学年のそれぞれ男女の代表がバトンをつないで走りました。練習の時間は短かったですが、選手としての自覚をもって力強い走りを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(日)大久保カップ2022 5、6年生

 5、6年生の個人走は、50mハードル走です。リズミカルに障害を飛び越えて走りました。
 続いて団体競技は、全員リレーです。5年生、6年生とも走順を考え、バトンをつないでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(日)大久保カップ2022 1、2年生

 1年生、2年生の50mでは、最後までがんばって走る姿、走り終わった後も静かに整列する姿など、成長が感じられました。
 団体競技は玉入れです。1回目は1年生、2回目は2年生が行い、入った玉の合計で勝敗を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(日)大久保カップ2022 3、4年生

 3年生60m走、4年生60mの個人走が始まりました。大きく腕をふって走りました。
 団体競技「大久保ハリケーン」では、心を合わせて、競技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(日)大久保カップ2022 応援合戦(2)

 続きです。
 今年は創校150周年記念ということもあり、5、6年生全員による大久保小学校へのエールもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(日)大久保カップ2022 応援合戦(1)

 各団の団役員が中心となって考えた応援を5、6年生で披露しました。エール、手拍子、応援歌など、それぞれの団の個性が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(日)大久保カップ2022 開会式

 順延になった大久保カップが「一人一人の全力と一団一団の協力で楽しい運動会にしよう」のスローガンのもと、開催されました。開会式では、開会宣言、選手宣誓、国旗校旗掲揚、開会の言葉と6年生の代表が務めました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)シャクヤクの花をいただきました

 大沢野JAあおば様よりシャクヤクの花をたくさんいただきました。児童玄関、正面玄関など、学校を彩っています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

JAあおば様から シャクヤクの花をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大沢野のJAあおば様から小学校にたくさんのシャクヤクの花をいただきました。
ちょうどこれから開花するので、今が見頃です。
学校の玄関や棚などいろんな場所に飾らせていただいています。
大きく赤い花に、子供たちは足を止めて鑑賞していました。

5月12日(木) 登校の様子

画像1 画像1
 校長の神谷です。朝、校区内を黄色い帽子を被って自転車で回って子供たちの登校の様子を見守っています。
 狭い道や交通量の多い所を通ってくる登校班がいくつもあります。1年生はまだ慣れないようで、途中で立ち止まったり前と間が空いたりしている子がいます。そんなとき、上級生は、声をかけ励ましたり、背中を押してあげたり、手をつないで歩いてあげたりして、1年生に頑張って歩くよう促しています。決して攻めることなく・・・今日もそんな場面に出会いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 育成会あいさつ運動、家庭学習週間、視力測定(あさがお、わかば、ひまわり、6年)
1/17 委員会活動、視力測定(2年)
1/18 視力測定(4年)
1/19 視力測定(3年)
1/20 視力測定(1年)
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913