最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:217
総数:813806
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

7月25日(月) 壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業中に富山県の代表として水球の大会に出場する3人の選手の壮行会を行いました。3人とも意気込みを堂々と話していました。

7月25日(月) 終業式 がんばったこと発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期にがんばったことを2年生、3年生、4年生の代表3人の子供たちが発表しました。

7月19日(火) 「読み語り2」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、カンガルーが一生で50匹の赤ちゃんを産むことや、クマノミが1000個の卵を産むことを知り、子供たちは大変驚いていました。

7月19日(火) 「読み語り」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年1組、3年生、あさがお級、わかば級、ひまわり級で読み語りをしていただきました。

7月14日(木)「親子で学ぶインターネット」リーフレット

 大久保地区防犯組合の皆様より、大久保小学校の児童がインターネットのトラブルに巻き込まれないために、「親子で学ぶインターネット」のリーフレットが届けられました。パソコン、携帯、ゲーム機からのトラブルについて分かりやすくまとめられています。
 夏休み前には、全校児童に配布する予定です。ぜひ、親子でネットに使い方について話し合ってください。
画像1 画像1

7月6日(水)運動委員会「先生と対決シリーズ1」(2)

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)運動委員会「先生と対決シリーズ1」(1)

 今日の大久保タイムでは、「先生と対決シリーズ1」を行いました。運動を通して、様々な学年の先生方と仲を深めるために運動委員会が企画しました。
 第1回目は、サッカーのゴールキーパー経験が豊富な先生とPKの対決をしました。
 各学級の代表がゴールめがけてボールを蹴り、子どもたちのするどいキックや、先生のナイスセーブが見られました。
 次回の対決にも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木) 「2年生 旬の野菜や果物の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3人の講師の先生をお迎えし、旬の野菜や果物についての学習をしました。内容は、「野菜や果物のパワーについて」「地元で取れる野菜や果物について」「野菜の育て方について」です。
 一生懸命に野菜のお世話をしている2年生は、身を乗り出して話を聞いていました。

6月23日(木)清掃2

 大久保小学校では、当たり前のことが当たり前にできる習慣つくり、「凡事徹底」を目指しています。清掃の時間は、心も磨く大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)清掃1

 清掃の時間は、自分の役割に黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 視力測定(5年)
1/24 クラブ活動、狂言鑑賞(全学年)
1/26 5年校外学習
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913