最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:217
総数:813807
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

6月7日(火) サイエンスクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「スーパーボール」を作りました。塩の加減で、でき方が違うことに驚いていました。今日うまくいかなかった子供も、「家でもう一回チャレンジしてみようかな」と、分量などを再確認していました。

6月7日(火) 読み聞かせ2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子供たちは、読んでいただいたお話の感想を一生懸命伝えていました。

6月7日(火) 読み聞かせ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、2回目となります。「今日は、どんなお話かな」と読み聞かせの日を楽しみにしていました。

6月7日(火) ボールゲームクラブ

 4チームに分かれて、バスケットボールをしました。
 違う学年の友達とも仲良く活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)読み語り

 お話の最後には、お礼を言ったり、本の感想を発表したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)読み語りスタート

 読書ボランティアの方による読み語りがスタート始まりました。子供たちの心に届く一冊を選んで読み語りをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会目標
「虹のように明るく輝け‼ 大久保っ子」の掲示物を作りました。
 今年から新しい児童玄関が増え、道路側から見やすい場所に目標を掲示することができます。
 雨あがりの虹をイメージした大久保っ子です。また、個性を大切にするという思いも虹の色を考えて、決定しました。
 児童会目標に向かって、各委員会の活動も活性化してほしいものです。

5月17日(火) クラブ活動の様子

 クラブ活動が始まりました。4〜6年生が協力し合って、役員や活動内容を決めました。プログラミングクラブでは、”スクラッチ”というアプリを用いて、自分の指示通りにキャラクターを動かす練習をしました。様々な動きを取り入れようと試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 朝の挨拶巡回

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長は、朝の登校後、各教室を回って全校の子供たちに挨拶をしています。1年生のクラスでは、挨拶の後、じゃんけんをしています。子供たちは楽しみにしてくれています。2年生のクラスは、全員元気に挨拶してくれるので、「大久保小挨拶ナンバーワン」と呼んでいます。6年生のクラスは、校長の姿を見ると自分たちから挨拶してくれます。「挨拶」には「近づいて心を開く」意味があるので、6年生の姿は正にそれを実践していますね。

5月15日(日)大久保カップ2022 閉会式

 閉架式では、成績発表後、団長からの言葉、閉会の言葉、校歌斉唱、国旗校旗降納、閉会宣言を6年生の代表が務めました。
 一人一人が全力で取り組み、協力しながら取り組んだ大久保カップ2022を無事終えることができました。
 来ていただいた学校運営協議会委員、保護者の皆様には、温かい拍手をたくさんいただきました。また、朝早くから、閉会後までテントの準備、駐車場の整理、後片付けまで、ご協力をいただいた育成会執行部をはじめ、役員の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 視力測定(5年)
1/24 クラブ活動、狂言鑑賞(全学年)
1/26 5年校外学習
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913